【ブログ1周年記念】ブログを1年続けた日常の変化

ブログを1年続けた日常の変化

今日でブログ1周年を迎えました!

これまで私が書いた記事は、123記事です。

週2回投稿するのを目標に続けてきました。

こんなに何かを長く続けたのは初めてなので、自分で自分を誉めてあげたいくらい今日の日を迎えられたことを嬉しく思っています!

 

さて、今回はブログを1年続けた日常の変化」について書いていきたいと思います。



ブログを始めた目的

私は機能性ディスペプシアという持病を持っています。

好きなことをすることで、症状の緩和につながることを信じてブログを始めました。

・書くこと

・映画を観ること

が好きだったので、映画レビュー中心のブログをスタートしました。

映画レビュー記事で一番(?)人気のある記事がこちら↓

cinamonland.hatenablog.com

 

ブログを始めてからの変化

①体調の変化

機能性ディスペプシアの症状は、ブログを始めた頃よりずっと良くなりました。

好きなこと、夢中になることを続けることは、心にも体にも良いことなのだと確信しています。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

ブログは私にとって何より効果的な治療になっています。

 

②おうち時間の変化

これまで、おうち時間に1人でいるときは、部屋の片付けとプチDIYに励んでいました。

ブログを始めてから、部屋の掃除が行き届いていないことを自覚しています(^^;)。

気付けばホームベーカリーも稼働していないし、年間の映画鑑賞本数も減っています。

今は時間ができたらパソコンを立ち上げ、ブログ作業に取り組む日々です。

 

③仕事の変化

このブログは家族以外の人に公表していませんが、職場で「ブログで映画レビューや四コマ漫画を描いている」と話しました。

それを聞いた上司が、「書くことが好きなら」ということで会社のメールマガジンを書くことを任せてくれました。

また企画チラシの制作や、名刺デザインも依頼されるようになりました。

ブログを始めたことで、職場での私の仕事の幅が広がり、そのことに喜びを感じています。

 

④映画鑑賞する上での変化

今まで何気なく観ていた映画ですが、レビューを書くようになってから理解を深めるために頭をフル回転して鑑賞するようになりました。

単純に「楽しむ」から、「掘り下げて観る」ように努力しています。

そのせいか、鑑賞後の記憶が今までよりずっと鮮明に残るようになりました。

 

⑤心の変化

ブログを始めてからやりたいことがどんどん増えてきました。

・イラスト技術を高める

・ライティングスキルをあげる

・画像編集やデザイン技術を学ぶ

・Webマーケティングスキルを学ぶ

illustratorPhotoshopPowerPointを学ぶ

これらは今まで全く興味がなかったことでしたが、技術や知識を得たいと思うようになりました。

また、これから記事にしてみたいジャンルもいくつかあり、そんなことを考えると私の頭の中は楽しさで溢れかえります。

ブログを始めたことで新たな目標ができ、それが心を元気にしてくれているように思います。

 

ブログ仲間に感謝

実はブログを始めた頃は、怖くて非公開で投稿を続けていました。

なので、誰にも読まれていない記事もあります(^^;)。

 

勇気を出して公開しても、私のブログはほとんど見つけられることなく埋もれていきました。

そんなとき初めて「読者がふえました」の通知がきたとき、嬉しくて舞い上がったのを思い出します。(残念ながら最初の読者の方はブログ休止中ですが…。)

ブログがこんなにワクワク感を与えてくれるなんて、想像もしていませんでした。

 

次第に「書く」だけでなく、「読む」楽しさも知り、知らない情報を得る場にもなりました。

 

ブログを読むことで、興味を持ったものも多々あります。

スルーしていた映画作品、アイデア満載のレシピ投資、行ったことのない地域について興味を持ち、また自作の音楽ストーリーイラスト公開されているのを見て触発されたりしています。

恐らくワードプレスでブログを始めていたら人のブログを読むことはほとんど無かったので、私の世界は今ほど広がらなかったと思います。

 

いつもコメントやブックマーク、はてなスターを付けて下さり、改めて感謝でいっぱいです。

 

今後の目標のために

ブログ1年を迎えたので、ライティングスキルをあげるためにライターの仕事を始めてみることにしました。

 

しばらくブログお休みしますが、これからもブログはマイペースに続けていきたいと思っています。

今後も「みみブログ」をどうぞよろしくお願いします(*^^*)。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

人気のルピシア『ブック オブ ティー2022』を買ったら想像以上だった!

 

 

ここ最近で一番欲しかったもの。

それは、本屋で見かけたルピシア『ブック オブ ティーです。

30種類のお茶の詰め合わせが入ったこの特製ボックス。

おしゃれなパッケージと言い、その中身と言い、ときめかずにはいられませんでした。

 

だけど倹約家の私。

欲しいものがあっても、安いものでないかぎり衝動買いはほとんどしません。

とりあえず本当に欲しいのか、いったん冷静になって家で考えます。

大抵そこで諦めがつくのですが、今回は

「あの30個のお茶でどれほど満たされた時間が過ごせるだろう?」

と夢を膨らませる一方でした。

 

そして…。

ささやかな幸せを求め、ついに購入!

このボックスデザイン、クラシカルで見れば見るほどすごく素敵です。

中はA4用紙が入る大きさで、収納箱としても使えます。

実はこのルピシア『ブック オブ ティーは、毎年発売されていて、今回で第16弾となるそうです。

ミニ冊子は毎回テーマを変えていますが、2022年は「世界の茶器」をテーマにしていました。

 

丸谷焼のオリジナルカップと小皿も、上品なデザインでお茶タイムを彩ってくれそうです。


 

 

お茶を飲んでみた感想

この『ブック オブ ティーを購入してから、家でのお茶タイムが特別で贅沢な時間となりました。

ティーバックが入った袋の裏にはお湯の温度、抽出時間の目安が書かれていたので、忠実にその通りに淹れて飲んでいます。

これまでに飲んだお茶を少し紹介します。

【白鳳烏龍 極品】

台湾の烏龍茶です。

名前からして高貴な方々が飲まれるのでしょうか。

とても上品な白桃の香りがし、ほろ苦さもあり味わい深かったです。

オリジナルカップで淹れたので、オリエンタルな雰囲気がありました。

 

 

アプリコット

あんずの香りがして、とてもフルーティーな味わいです。

ハーブティーに近い紅茶という感じで、甘酸っぱさがありました。

この日はパウンドケーキと合わせて頂きました。

 

 

【ラタタン】

バニラの風味が香り立っています。

アッサムがベースなので、ミルクを入れるとまろやかになりました。

焼き菓子のベストパートナーということなので、クッキーと一緒に頂きました。

 

 

深蒸し煎茶 おまえさま

鹿児島と京都の茶葉ブレンドされています。

コクがあるのにどこか甘みがあり、優しく上品な味がしました。

やっぱり日本茶は、和菓子がぴったり合います。

 

 

【キームン・クイーンズホープ

中国紅茶ですが、英国民に愛された紅茶らしいです。

渋みが少ないのでストレートでも飲みやすかったです。

フローラル系の香りがし、さわやかな味わいでした。

 




迷いながらも購入した『ブック オブ ティー

1つ1つのティーバックに「世界の茶器」のイラストが描かれ、ミニ冊子にはその茶器にまつわるエピソードが紹介されています。

それらを見たり、読んだりするだけで優雅な気持ちにさせてくれました。

 

私にとっては思い切った買い物でしたが、想像以上に極上のひと時を味わえさせてくれています。

残り25袋も楽しみで仕方ありません。

ゆっくり丁寧にお茶を味わう、ストレスの多い日常にこそ取り入れていきたいですね。

 

ギフトにもピッタリですね♪

 
 

㊸高齢者の食事(機能性ディスペプシア闘病記)

はじめての方はこちらをご覧下さい。

㊸高齢者の食事

食べられなかった機能性ディスペプシア時代、私はやたら人が食べているご飯の量が気になっていました。

健康な成人女性より遥かに食べられていない自分をとても不安視していたからです。

でも時折ダイエット中の人が自分と同じくらいの量、もしくはそれ以下の量しか食べていないのを目撃すると、やたら安心感を得ていたものです。

 

そんなときニュースやドキュメンタリー番組で目にする高齢者のリアルな食事風景。

ときにコンビニ弁当だったり、ときにカップラーメンだったり、ときに手の込んだ奥さんの手料理だったり、あるいは菓子パンやデザートだったりと食事内容は様々でしたが…

「私よりも食べている」

というのが確かな情報として映ることが多々ありました。

 

食欲は生命力とつながっていると実感していた当時の私。

人間にとって三大欲求の一つである「食欲」を失くしつつある私は、とても生命力が弱い人間のように感じました。

あの高齢者の方が、きっと生命力が強いんだ…。

勝手な妄想がさらに自分を苦しめ、力をなくしていました。



食べられていなくても…

機能性ディスペプシアがひどかったとき、私の体重は一時期30キロ台前半でした。

そのときは果物や健康補助食品しか口にできていませんでした。

 

当時の夕ご飯の様子。↓

cinamonland.hatenablog.com

 

でも少しずつ自分の症状が分かってきた頃、食べられるときになるべく栄養価の高いものを食べるような癖が付いていました。

 

食べられないことで苦しんでる機能性ディスペプシアの人は、普通の人より食事内容に対して敏感です。

普通に食べている人たちみんながみんな、体に良いものを食べているわけではありません。

添加物まみれの食事をたくさん食べるよりは、栄養価の高い野菜や魚、お肉を1つでも食べた方が体に良いと思っています。

 

あの頃の自分に伝えたいこと…

比較するのは人の食事ではなく、過去の自分の食事。

食べられたり、食べられなかったりするけれど、1つでも食べられた喜びを噛みしめようということ。

だってほとんど流動食しか食べられなかったときもあったのだから。

大丈夫、食べられる日は必ずくるよ、と。

 

最近、機能性ディスペプシアで悩む人達のTwitterの呟きに心を痛めています。

回復が近付くことを願ってやみません。



今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

【はてなスマホ写真部】ゴールンウィークをスマホにおさめました。

今回の記事は、部員として参加させてもらっているはてなスマホ写真部】の記事です。

このはてなスマホ写真部】、子育てブロガーをされているユゥヨさん(id:byte0304)が2021年の9月に立ち上げたばかりのまだ新しいグループです。
随時部員を募集されているので、ぜひお気軽に覗いてみてください(^^)。

 

➤ 詳しくはこちら

teawase-brog430.hatenablog.com

 

5月のテーマは「ゴールンウィークをスマホにおさめました。」です。

     ◇

     ◆

     ◇

わたしのゴールデンウィークは、4月29日~5月8日までありました。

長野まで2泊3日の旅行に出掛けたり、貸し農園で畑作業に励んだりしましたが…。

cinamonland.hatenablog.com

 

それ以外に私が楽しんだことは…。

さて、ここではてなスマホ写真部】発動です!

 

 

 

「ゴールンウィークをスマホにおさめました。」

これです♪

TSUTAYAで10枚のDVDを借りてきました!
何とゴールデンウィーク期間中だけ、

10枚で1,100円!で借りられたのです!

しかも10日間も借りられたんですよ~。

普段はAmazonプライムで映画視聴を楽しんでいますが、プライムでは見れない作品をTSUTAYAで月1度借りていました。

1枚100円なんて、映画好きにはたまりませんね(^^)。

(残念ながら新作は対象外です。)

 

借りた中身は…。

家族で楽しむ用に2010年の大河ドラマ龍馬伝」を5枚セット。

そして。

子供用に『ベイマックス』『バーバパパ』。

わたし用には

アカデミー賞脚本賞、男優賞を受賞した『ファーザー』

イーサン・ホーク出演映画『生きてこそ』。←2回鑑賞用

・ブラピ映画で見逃していたリドリー・スコット監督の『悪の法則』

 

でもこの10枚、旅行も挟んだので実際はかなりきつかったです…(^^;)。

 

今さらながらの「龍馬伝」ですが、小5の娘に幕末を知ってもらいたくて再鑑賞することにしました。

今改めて観ると、かなり坂本龍馬を脚色しているなあ、なんて思いました。

そもそも龍馬を福山雅治が演じているのだから、そこでもう美化されちゃってますよね(^^;)。

でもオープニングの映像と音楽がカッコよくて、始まるたびゾクゾクしちゃいました。

幕末を丁寧にやさしく描いているのもいいですね。

f:id:cinamonland:20220415194958j:plain

らら

剣道が強い龍馬がカッコイイなあと思ったよ。

 

わたし用に借りた『ファーザー』はさすがアカデミー賞作品賞にもノミネートされただけあって、とても心打たれました。
恐らく今年のベスト3には入るかも知れません。
(レビュー書けるかな、時間が経ってしまいましたが(^^;))

 

今年はこんな感じで、楽しいゴールデンウィークを過ごせました。

また10枚1,100円やってくれないかなあ…。

 

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

<真田ゆかりの地>上田城に行って来ました!

休校期間中に日本の戦国時代に夢中になった小学5年生の娘。

武将の中で特に真田幸村ファンになり、それから「上田城に行ってみたい」という夢を描いていました。

コロナ禍でなかなか外出もままならない日々を過ごしましたが、先日のゴールデンウィークでついにその夢を実現させてあげることができました。

今回は娘と行く、上田城の観光レポートをしたいと思います。

 

 

上田城とは?

場所 長野県上田市二の丸
最寄り駅 JR長野新幹線 上田駅から徒歩約10分
最初の城主 真田昌幸(幸村の父)
築城 天正11(1583)年

 

f:id:cinamonland:20220415194958j:plain

娘らら

上田城徳川家康真田昌幸のために建てたお城だよ。
でも家康は昌幸に裏切られて、この上田城に2回も攻め込んだけど
大惨敗して帰ったんだよ!

 

上田城見学

上田城前の二の丸通りでは、あちらこちらに真田の家紋六文銭を見つけることができます。

六文銭が入ったベンチとマンホール。

f:id:cinamonland:20220415194958j:plain

娘らら

六文銭は三途の川を渡るときの銭だよ。
真田たちは「生きて帰らない」という覚悟を持って戦に出て、それを家紋にしたんだって。

 

上田城前にある顔ハメ看板です。

とりあえず、全員の顔ハメをして写真に収めました。

 

東虎口櫓門(ひがしこぐちやぐらもん)。

虎口(こぐち)とは城の出入り口のことです。

 

上田城櫓の内部を見学することができます。

施設内部には上田城の歴史や復元工事の様子、戦国時代に使われた道具や武器が展示されていました。

f:id:cinamonland:20220415194958j:plain

らら

真田昌幸が所用した鎧兜のレプリカがあったよ。

上田城天守閣がないのはなぜ?

関ヶ原の合戦後、徳川幕府上田城を取り壊してしまいました。上田城を引き継いだ真田信之(幸村の兄)は上田城を修復することなく、他の屋敷を住まいとしたようです。
次の城主となった仙石氏が上田城修復に取り掛かりますが、途中で病死し、天守閣は建てられなかったそうです。※諸説あり

御朱印がすごい!眞田神社

敷地内には眞田神社がありました。

上田城の歴代城主である真田氏、仙石氏、松平氏を祀っています。



備え大兜。

大坂冬の陣で、真田幸村赤い甲冑を身に着けて戦ったと伝えられています。

当時、「備え隊=精鋭部隊または最強部隊」とイメージされ、敵はその姿を恐れたそうです。

 

たくさんの絵馬が奉納され、トンネルのようになっていました。

上田城は二度の合戦にも落ちなかったため、「不落城」として広く知られています。

「落ちない」ということで、合格祈願に訪れる受験生が後を絶たないそうです。

こちらのお守りは、眞田神社の公式HPでも買うことが出来ます。

 

買う予定はなかったのですが、幸村の刺繍が施された御朱印があまりに素敵だったのでつい購入してしまいました(^^;)。

おまけに、しおりとシールも頂きました。

 

春限定の見開きの御朱印

どちらも桜マークが入っています。

1枚500円。

今回買った御朱印帳の中に直書きされていました。

 

2020年に設置された真田幸村像。

観光客から「幸村像を置いてほしい」との要望が寄せられ設置されたそうです。

銅像は高さ2メートル近くあり、采配を振るう姿が「大阪夏の陣」や「大阪冬の陣」で活躍したイメージが浮かんできます。

f:id:cinamonland:20220415194958j:plain

娘らら

嬉しくて、しばらく離れられなかったよ。すごくカッコイイ!

 

 

この日は、上田城敷地内にある上田市立博物館と、そこから車で20分ほどにある真田氏歴史館を見学しました。

10時過ぎに上田城に到着しましたが、真田氏歴史館を出るときは16時近くになっていました。

f:id:cinamonland:20220415194958j:plain

娘らら

次の日は真田宝物館と真田邸を見に松代まで行ったよ。幸村のことがいろいろ知れて嬉しかったよ。

 

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。


 

 

 

野菜づくり③ほうれん草と小松菜を収穫!

知識ゼロの私が、週末だけの野菜づくりに挑戦中です。

cinamonland.hatenablog.com

cinamonland.hatenablog.com

 

今回は枝豆の種まきと、なす・トマト・キュウリ・ピーマンの苗植え、そしてほうれん草・小松菜を収穫した様子を報告します。

 

枝豆の種まき

とうもろこしのときと同様、1ヶ所に2粒のタネを人差し指の第一関節が土に埋もれるくらい、グッと押し込んで土をかけます。

種まき後は、害虫や鳥から守るために寒冷紗(かんれいしゃ)をかけます。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

豆類の種まきは過湿に弱いため、晴天が続く日に撒くのがポイントです。

f:id:cinamonland:20220415194958j:plain

らら

4月は雨続きでなかなか種をまけなかったんだよ。

 

4日後には芽が出てきました!

 

ピーマン・キュウリ・なす・トマトの苗植え

f:id:cinamonland:20220415194958j:plain

らら

農園主さんが苗を用意してくれたよ。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

植えるときは苗が入っているポットの中にたっぷり水をあげてから、土に植えつけました。

①ピーマンの苗植え

苗が倒れないように支柱に誘引ひも(麻ひも)で固定します。

 

②きゅうりの苗植え

 

③なすの苗植え

 

①トマトの苗植え

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

それぞれ株の高さが1m程度になる予定なので、支柱が必要になるようです。

 

その後の野菜の生育報告

【ネギ】

種をまいて約50日目ですが、まだまだ細いです。

収穫まで適期に追肥を施す必要があるようで、今回1回目の追肥を行いました。

 

【キャベツ】

苗を植えて約40日目。キャベツっぽい形になりつつあります。

収穫は6月頃でしょうか。

 

【じゃがいも】

半分にしたじゃがいもを植えて約40日目。

芽を間引きする「芽かき」を一度行いましたが、ぐんぐんと育っています。

 

【とうもろこし】

種をまいて約20日目。大きさにバラつきがありますが、可愛らしい葉が出てきています。



ほうれん草と小松菜の収穫

ほうれん草小松菜は草丈が20〜25センチになったら収穫時期となります。

春は生育スピードが早いようで、種を植えてから1か月過ぎ、あっという間に収穫を迎えました。

【ほうれん草】



【小松菜】

収穫を迎えた1週間くらいは、その日食べる分だけの収穫をしに畑に行くことを楽しみに過ごしていました。

でものんびりしすぎたのか、農園主から「早く収穫しないと害虫が他の野菜に付きますよ」と忠告され、その後一気に収穫することになりました。

大量の収穫となり、実家や友人に分けても余ってしまう事態となりました(^^;)。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

草丈30センチ以上となった小松菜・ほうれん草は葉の色が変わり、味も落ちてしまいます。収穫が遅れないように注意が必要のようです。

 

今回の野菜づくりの感想

一気に収穫を迎えたほうれん草と小松菜。

我が家の食卓で毎日登場しています。

お浸しや炒め物、パスタに入れたりしていますが、やはり大量消費は鍋が一番だということでほうれん草鍋と小松菜鍋にしてみました。

味ぽんとしょうがにつけて食べるのが、シンプルに美味しいということに気付きました。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

自分たちで作った野菜はいつも以上に美味しく感じられました。

f:id:cinamonland:20220415194958j:plain

らら

鍋の中が、緑色だったよ…。

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。


 

 

 

㊷二日酔いの夫へ(機能性ディスペプシア闘病記)

はじめての方はこちらをご覧下さい。

 

㊷二日酔いの夫へ

機能性ディスペプシアを発症してから、今まで当たり前のようにできていたあらゆる出来事を、とても困難に感じるようになっていた私。

胃の慢性的な不快症状のつらさは、経験した人でなければなかなか理解してくれません。

私の夫は優しい人ですが、さすがに毎日不調を訴えているとうんざりするのは分かっていたので、実は当時、具合の悪い自分を悟られないように過ごしていたりもしました…。

そんな中、ときどきやってくる夫の二日酔い。

「気持ち悪い」「何も食べたくない」はまさに機能性ディスペプシアと共通する症状です。こんなときこそ、機能性ディスペプシアのつらさを分かってもらう絶好のチャンスでした。

「えらいね」「がんばっているね」「つらいよね」と言ってもらいたかったわけではなく、ただただ分かってもらいたかったのです…。

 

きっと私は、心のどこかで機能性ディスペプシアであることを責められているように感じていたからかも知れません。

一緒に食事を愉しめないこと。

人に会うことや出掛けることを苦痛に思ってしまっていること。

いつも体調のことばかり案じて、行動を制限してしまっていること。

そんなふうに家族と楽しい時間を共有できない自分を恨めしく思っていました。

結局、自分を一番責めていたのは自分だったように思います。

だけど。

今できなくても、いつの日か、またできるようになるー。

今はできそうなことに取り組むだけで十分なのだと、当時の自分や機能性ディスペプシアに苦しむ人たちに伝えたいです。

まずは、自分に優しくなることを少しだけ心掛けてみることも大切かも知れません。



次回は「㊸高齢者の食事」について書きます。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。


 

 

 

映画『MINAMATA ミナマタ』はジョニー・デップの入魂の一作!

引用元:映画com.

 

あらすじ

1971年、ニューヨーク。かつてアメリカを代表する写真家と称えられたユージン・スミスは、現在は酒に溺れる日々を送っていた。そんなある日、アイリーンと名乗る女性から、熊本県水俣市チッソ工場が海に流す有害物質によって苦しんでいる人々を撮影してほしいと頼まれる。そこで彼が見たのは、水銀に冒され歩くことも話すこともできない子どもたちの姿や、激化する抗議運動、そしてそれを力で押さえ込もうとする工場側という信じられない光景だった。引用元:映画com.

 



心揺さぶられるジョニー・デップの演技

引用元:映画com.

あのジョニー・デップが「水俣病」を題材にした映画に出演すると聞いて、驚きました。

製作も兼任してるので、かなり意欲的な作品であることが伺えます。

でも何故なんだろう?

日本で起きた公害事件に焦点を当てるなんて…。

そんな戸惑いと疑問を持っていたせいか、物語が始まってもしばらくスター、ジョニー・デップとして鑑賞している自分がいました。

 

映画はすぐにユージン演じるジョニーが、昭和の日本を訪れる風景を映します。

家に招き入れられたジョニーが、靴を脱ぐ、畳に座る、ちゃぶ台で和食を頂く、布団で眠る、そんな日本の素朴な暮らしに戸惑っている様子が見られます。

流れる気まずい空気。

それはさながら、日本に来日したジョニーの密着ドキュメンタリーを観ているようでした。

 

変化したのは、水俣病患者の少年や、被害者家族との交流が始まった辺りです。

ジョニーは被害者と共に立ち上がる伝説的カメラマンのユージン・スミスへと化し、完全に物語に溶け込んでいきました。

真摯に挑むその姿は、心を揺さぶられます。



写真を撮ることの重み

引用元:映画com.

戦争カメラマンとして活動したユージン・スミス

劇中、印象深い言葉を残しています。

「写真は撮る者の魂の一部も奪い去る。つまり写真家は無傷ではいられない。撮るからには本気で撮ってほしい。」

これまでユージンの見てきた世界の惨状と、そこで葛藤し続けた日々が伝わってくるようでした。

それだけに彼の撮った写真は、静かな怒りと哀しみを訴えかけています。

 

映画のラストシーンにもなった写真「入浴する智子と母」は、ひと際、話題となりました。

水俣病で寝たきりの子供を母親が入浴させている姿を収めた1枚です。

母子の無償の愛と、嘆きを表現していました。

この写真を始めとする被写体となった本人や家族たちが、どんな想いで撮影を引き受けたのか、心中を察すると胸が締め付けられます。

真実をありのままに伝える、唯一の方法だったのかも知れません。

ユージンはそんな彼らと一体化し、1枚1枚魂を込めてシャッターを押し続けたように見えます。



多くの日本人に観てほしい作品

引用元:映画com.

1974年、外国から来たカメラマンによって世界に知らしめることになった「水俣病」。

2013年の国会では、当時の首相が「水俣病は終わった」と発言しています。

私も小学校の授業で日本四大公害病として学んだことを記憶していますが、その教育を風化させていたことに気付きました。

 

だけど2021年、映画『MINAMATA』が公開され、再び「水俣病」が注目されました。

今も病と闘い、救済を求める人たちがいるー。

人生を狂わされ、幕を閉じていった人たちの無念さを忘れてはいけないー。

口惜しくも2人の外国人によって、日本の闇が暴かれました。

本作を観た日本人は、福島第一原発事故を思い起こさせる人も少なくないかも知れません。

 

エンディングは「水俣病」だけではなく、世界で起きている環境被害の写真の数々を映し出します。

ジョニー・デップの深い関心と深い情熱から作られた映画は、環境被害は身近で、いつでも誰でも当事者になり得ることを改めて突き付けています。



 

 

 

㊷六君子湯(機能性ディスペプシア闘病記)

はじめての方はこちらをご覧下さい。

 

六君子湯

 

六君子湯(りっくんしとう)。

それは私が機能性ディスペプシアを発症してすぐに処方された漢方薬でした。

 

 

六君子湯の効果

・食欲不振

・嘔吐、吐き気

・胃痛

・胸焼け

 

成分の中には「気を補う作用」も含まれているため、自律神経失調症うつ病ストレス機能性ディスペプシからくる胃の不調にも改善効果があると言われています。

 

つわり時にも処方された六君子湯

私と六君子湯の出会いは、10年前、つわり軽減のために産院で処方されました。

当時妊娠3か月。

医師から「吐き気をおさえてくれるよ」と言われ、期待を胸にして帰り、すぐに六君子湯の袋を開封してみました。

…が、次の瞬間!

漢方の独特なニオイが鼻をつき、逆に気分が悪くなってしまいました。

 

妊娠時は嗅覚が過敏にもなっているため、漢方薬の独特なニオイを強烈に感じました。

また、処方時に産院で出された飲み方では「お湯に溶かして、香りを嗅ぎながら少しずつ飲む」と記載されていたので、当時の私にとって不快なニオイをアロマのように吸い込みながら味わうことは苦行でしかありませんでした。

せっかく出されたつわり時の処方薬でしたが、2、3回チャレンジして終わりました。

 

六君子湯はつわり軽減作用あり

当時妊婦だった私にとって苦行にも思えた六君子湯ですが、「妊娠悪阻による悪心嘔吐や食欲低下を軽減する」という臨床報告もあります。

特に早い段階で服用することが推奨されているようなので、これから妊娠される方やつわりで苦しんでいる方は参考にしてみて下さい。

 

参考文献 ↓

https://www.jstage.jst.go.jp/article/kampomed/68/2/68_105/_pdf

引用元:東洋医学雑誌



私の機能性ディスペプシア時代の六君子湯

味とニオイが受け付けず、つわり時にはほとんど服用できなかった六君子湯でしたが、機能性ディスペプシア時代ではきちんと服用することができました。

味は、漢方薬の中でも甘味があるようですが、やはり独特の苦味があります。

粉末しかないので、一気に飲み干すようにしていました。

でも、只でさえ食欲がないのに、食事の前に美味しくない漢方を服用するのは意外としんどいものです。

食事の最初の一口は、美味しいと思えるものを口に入れて食欲が増していくと思うので、「この飲み方は逆効果ではないのか」と思いながら飲み続けていました。



六君子湯の効果(体験談)

好きではなかった六君子湯ですが、機能性ディスペプシアで苦しんでいた私にとっては救世主となりました。

服用を初めて2〜3週間経った頃、長く続いていた吐き気が少しずつ軽減されていくのを実感しました。

完全に吐き気が消失するわけではありませんでしたが、コントロールできるくらいの吐き気になっていきました。

また、食欲増進の効果もありました。

私は機能性ディスペプシアを発症する以前から、食欲というものがあまりありませんでしたが、六君子湯を服用してからこれまで感じたことのない空腹感を体験することができました。

人がよく言う「お腹が空いて倒れそう」という言葉を、初めて経験したかも知れません。

 

六君子湯は私にはとても合う漢方薬だったようで、アコファイドガナトンナウゼリンより効果を発揮してくれたように思います。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

1つずつ胃腸薬を減薬するときも、最後に残されるのはいつも六君子湯でした。

 

機能性ディスペプシアのお薬についての記事です。↓

cinamonland.hatenablog.com

 

機能性ディスペプシア改善まで

そんなに効果を発揮してくれた六君子湯ですが、やはり飲み薬だけでは完全に完治させることはできませんでした。

生活習慣や食の改善、セルフケアやストレス要因をなるべく避けるなど、心と体に良い時間を確保していくことも大切のように思います。

こちらは機能性ディスペプシア改善のために、あれこれ試したことを記事にしています。記事は約1年前ですが、今も改善傾向をキープ中です。↓

cinamonland.hatenablog.com

 

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

知識ゼロの私の野菜づくり②じゃがいも・キャベツ・とうもろこしの種まき

のあがあがいf:id:cinamonland:20220330001950j:plain

 

知識ゼロの私が、週末だけの野菜づくりに挑戦中です。

cinamonland.hatenablog.com

 

今回はじゃがいもキャベツとうもろこしを植えた様子と、前回タネを撒いた小松菜ほうれん草ネギの生育報告をします。

 

 

じゃがいもを植える

じゃがいもは、1個を半分に切ってそのまま土に入れます。

f:id:cinamonland:20220413230833j:plain

f:id:cinamonland:20220415194958j:plain

らら

どうして半分に切るの?

 

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

1個から複数の芽が出てきて、そのうち2〜3本の強い芽だけを残して他は抜くらしいよ。半分にすれば間引き(芽を抜く)作業を減らせるんだって。

 

本来なら切ったじゃがいもは4〜5日程度乾燥させるそうですが、今回は切り口を「草木灰」に付けてすぐに植え付け作業に入りました。

f:id:cinamonland:20220413231046j:plain

 

草木灰」に付けたジャガイモを30cm間隔で植え付けていきます。

f:id:cinamonland:20220413231225j:plain

じゃがいもの間には堆肥と肥料を入れ、土をかけて終わりです。

f:id:cinamonland:20220413231526j:plain

キャベツの苗を植える

f:id:cinamonland:20220413231626j:plain

キャベツは35cm間隔で7本の苗を植えました。

苗は農園主の方から頂いたものです。

 

 

とうもろこしのタネを植える

①いつものように土を耕し、整地します。

f:id:cinamonland:20220413232615j:plain

 

②マルチシート(黒いビニールシート)を被せます。

f:id:cinamonland:20220413232403j:plain

 

③タネを植える。

f:id:cinamonland:20220413232102j:plain

f:id:cinamonland:20220413232258j:plain
f:id:cinamonland:20220413232310j:plain


2粒のタネを人差し指の第一関節が土に埋もれるくらい、グッと押し込んで土をかけます。



小松菜、ほうれん草、ネギの生育報告

さて、生育報告です。

タネを植えて約3週間経ったほうれん草は、すくすくと育ち青々としています。

葉の上に付いている青色の粒は、タネの殻でしょうか。

f:id:cinamonland:20220413234400j:plain

 

小松菜も密集しながらグングンと成長しています。

f:id:cinamonland:20220413234228j:plain

 

ネギは苦戦中です。

他の葉菜類と比べ、生育がゆっくりなようです。

雑草が生えやすいので、除草を心掛けながら見守っていきたいと思います。

f:id:cinamonland:20220413234418j:plain

 

畑で植えているもの

・ほうれん草

・小松菜

・ネギ

・じゃがいも

・キャベツ

・とうもろこし

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

次は、なすピーマン枝豆を植える予定です。

野菜づくりを始めて1ヵ月目の感想

f:id:cinamonland:20220414234827p:plain

週末だけの野菜づくり。

土をクワで耕したり、肥料を土に混ぜ込んだり、黒いビニールシートや防虫ネットをかけるといった作業はなかなか難しいなと感じています。

クワ自体を持ったことがない私と娘は、その重さで土を掘り起こすのさえ苦戦してしまいます。

小さな畑での作業ですが、思った以上に力を使うなと感じました。

 

ただ週末だけのほったらかし畑なので、無理のないペースで野菜づくりを楽しんでいます。

美味しく育つように、引き続き頑張っていこうと思います。

 

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

【はてなスマホ写真部】に初参加!「初めて出会った!●●をスマホにおさめました。」

f:id:cinamonland:20220413180042j:plain

 

今回の記事は、部員として参加させてもらっているはてなスマホ写真部】の記事を書かせてもらいます。

実はこのはてなスマホ写真部】、子育てブロガーをされているユゥヨさん(id:byte0304)が2021年の9月に立ち上げたばかりの新しいグループです。

 

➤ 詳しくはこちら

teawase-brog430.hatenablog.com

 

ブログを始めて間もなく、温かく絡んでくれたブログ仲間の421miyako (id:m421miyako)さん、iBUKi (id:WDF)さんがすでに入部されていたので、私も気軽に入部させてもらいました。

 

活動は毎月1回テーマが発表されるのですが、「書けそうなら書く」の緩いスタンスでOK!なので、私はしばらく読者側で参加させてもらっていました。

 

そして4月に発表されたテーマが、

「初めて出会った!●●をスマホにおさめました。」

ということで、今回初めて挑戦してみました!

     ◇

     ◆

     ◇

春うららのこの季節、色づいた景色に心踊ります。

ここ数年我が家では、春になると秩父まで桜を見に行くようになっています。

東京の街路樹の桜も華やかですが、秩父のお寺や参道に咲く桜はしっとりとした美しさがあります。

特に長瀞「さくら百選」にも選ばれるほど、桜の名所にもなっています。

 

私の秩父の桜さんぽ

宝登山神社お参り(参道が桜の並木道になっています)

  ↓

長瀞駅周辺ランチ

  ↓

長瀞駅から高砂橋に向かって20分ほど歩く(約400本の桜のトンネルあり)

 

このあとは、他のお寺の桜を見たり、日帰り温泉や道の駅に寄って帰りますが、今年は

ずっと見過ごしていた「清雲寺」のしだれ桜まで足をのばしてみました。

 

長瀞駅から車で30分ほどの距離にある「清雲寺」。

ここで、ついにはてなスマホ写真部】発動です!

 

「初めて出会った!絢爛な一本桜をスマホにおさめました。」

f:id:cinamonland:20220409232629j:plain

f:id:cinamonland:20220409232601j:plain

f:id:cinamonland:20220409233252j:plain

f:id:cinamonland:20220409232656j:plain

この一本桜は、樹高15m、枝張り10数m、目通り2.72m、根回り4.25mもあり、埼玉県内で最も巨木な桜だそうで天然記念物にも指定されています。

樹齢600年という古さからか、神々しさも感じられます。

清雲寺の境内には、他にも約30本のしだれ桜が咲き誇っていて幻想的な雰囲気を醸し出していました。

     ◇

     ◆

     ◇

初めてのはてなスマホ写真部】の記事でしたが、感動的な出会いとなった見事な一本桜をきちんと伝えられたでしょうか(^^;)?

 

はてなスマホ写真部】は部員を随時募集されています。

皆様もぜひ気軽にご参加してみて下さい♪

 

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。


 

 

 

ファン歴20年以上の私が選ぶブラッド・ピットが魅力的な映画10選(後半)

f:id:cinamonland:20220408075900j:plain

 

前半に引き続き、ブラッド・ピットファン歴20年以上の私が、ブラッド・ピットが魅力的なおすすめ映画10選(後半)をご紹介したいと思います。

前半の5選の記事はこちら。↓

cinamonland.hatenablog.com

 

 

セブン

f:id:cinamonland:20220408075839j:plain

引用元

あらすじ

デビット・フィンチャー監督のサスペンス・スリラーです。

キリスト教における7つの大罪の言葉が残された残忍な殺人現場。担当となったベテラン刑事サマセット(モーガン・フリーマン)と若手刑事ミルズ(ブラッド・ピット)が犯人捜しに執念を燃やします。

やっと容疑者が割り出せたとき、彼は途方もない計画を実行した後でした…。(1995年公開)

 

熱烈ファン目線の感想

初めて刑事役に挑んだブラピ。血気盛んで危なっかしい役柄ですが、拳銃片手に走り回る姿はフレッシュさにあふれています。

犯人を追うシーンではスタントなしに挑み、実際左手に怪我を負いながら撮影を続けたという作品への気迫が伝わってきます。

注目ポイントは、妻役のグウィネス・パルトロウとのシーンです。

本作をきっかけに交際するようになった2人。ブラピの片思いから始まりましたが、撮影の間は緊張して自分が愚かに思えたと後の取材で語っています。

恋したブラピの素顔を見ることができるので、照れくさそうな表情が見逃せません。

そして映画史に語り継がれることとなったラストシーン。完全なる犯罪を前に葛藤するブラピの姿に誰もが打ちのめされるでしょう。

ブラピ映画の中で、最も完成された傑作の1本です。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

パルトロウとは婚約解消してしまいましたが、歴代彼女の中で一番お似合いだったなと思っています。



アド・アストラ

f:id:cinamonland:20220408075924j:plain

引用元:iMDb

あらすじ

50代になったブラッド・ピットが初めて宇宙を舞台にしたSFドラマです。

地球外生命体の探索中に宇宙で消息を絶った父親。その16年後、父親の企てた計画が地球に危害を及ぼすと米軍本部から呼び出された主人公ロイ(ブラッド・ピット)は、父親を探すために宇宙に旅立ちます。

月→火星→海王星と太陽系を巡る壮大な旅で、自分の生き方を見つめ、自分の抱えていた問題の真実が見え始めてきました…。(2019年公開)

 

熱烈ファン目線の感想

宇宙で浮遊するブラピをカメラが追い続けていくので、まるでブラピと2人だけで宇宙旅行を体験しているような感覚になります。

これほどまでにブラピを独り占めできる映画はないかも知れません。

しかし主人公は心に傷を抱えているため、彼の彷徨う宇宙空間は闇と静けさに包まれています。そこに神秘的な美しさを放つ地球や、不気味なまでの巨大な木星、赤く輝き続ける火星など幻想的な宇宙が映し出され、観ている方もブラピと共に心が呼び覚まされていくでしょう。

年を重ねたブラピの“静の演技”が見ものです。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

軍服や宇宙服を着た姿が新鮮でした!



ジョー・ブラックをよろしく

f:id:cinamonland:20220408075946j:plain

引用元:iMDb

あらすじ

アンソニー・ホプキンスと共演したファンタスティックなラブストーリーです。

会社社長のビル(アンソニー・ホプキンス)の前に見知らぬ青年(ブラッド・ピット)が突然現われ、死期が近いことを知らせにきました。青年は人間の体を借りた死神でした。

寿命を知ったビルは、少しずつ死に支度を始めます。一方の死神は人間社会に興味を持ち、人間のふりをしながらビルと過ごしますが、やがてビルの娘( クレア・フォーラニ)に心惹かれていきます…。(1998年公開)

 

熱烈ファン目線の感想

タキシードを着たブラピのフォーマルな姿が神々しいですが、本作はどちらかと言うとカッコイイよりキュートなブラピが満載です。

人間たちが食事をしたり、会議をしたり、挨拶でキスをし合ったりするのを不思議そうに眺める死神役のブラピ。ピーナッツバターの美味しさに目を丸くしたり、恋する女性の視線に恥じらったりと、まるで少年のような表情を見せてくれます。

序盤では交通事故に遭う衝撃シーンに悲鳴を上げそうになりますが、そこから繰り広げられる死神と人間のロマンチックな恋物語は、贅沢なほどスイートな気分にさせてくれます。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

当時、失恋後のブラピがクレア・フォーラニと恋に落ちるのではないかと冷や冷やしながら観ていました。



ワールド・ウォーZ

f:id:cinamonland:20220408080027j:plain

引用元:iMDb

あらすじ

突如発生した謎のウイルスが人間をゾンビ化させ、世界は壊滅状態に陥っていました。妻と子を連れて混乱する街を彷徨う主人公ジェリー(ブラッド・ピット)。彼はかつて国連の捜査官として伝染病の調査を務めたことがあり、その経験から再び国連に呼び出され、ワクチン開発のための調査隊に同行することを命じられました。

ウイルスの謎を解明するため各国を巡ることになったジェリー。しかし次々と過酷な試練が待ち受けていました…。(2012年公開)

 

熱烈ファン目線の感想

パニック・ホラーというジャンルや、元国連の職員、さらには家族想いのヒーローといったこれまでと異なるテイストでの出演に困惑したファンも多いことでしょう。

それが功をなしたのか(?)、ブラピ映画の中で最もエンタメ性が高く最もヒットした作品となりました。

パンデミックの世界が舞台ですが、何故か無防備でアクションはさほど見受けられません。一般庶民と共に走り回るブラピですが、大衆に交じると存在が際立ち、スター映画らしい雰囲気が出ています。

面白いのは、ワクチン開発のために研究所で展開されるドタバタ劇です。あまりに予想外でコミカルに思えますが、これまで演じてきたブラピの役柄を思えば納得かも知れません!?



フューリー

f:id:cinamonland:20220408080049j:plain

引用元:iMDb

あらすじ

戦車1台で300人のドイツ軍と戦う戦争アクションドラマです。

第二次世界大戦下のドイツ。戦闘に立つ「フューリー」と名付けられた戦車内には4人の米兵がいました。そこに副操縦士として新兵のノーマン(ローガン・ラーマン)が加わりますが、リーダー格のウォーダディ―(ブラッド・ピット)を始めとする猛者たちは、彼の経験不足や戦争の現実を見ようとしない新兵に厳しく当たります。

ようやく部隊同士の絆が深まり始めたとき、ドイツ軍の容赦ない攻撃にさらされました…。(2014年製作)

 

熱烈ファン目線の感想

数々の戦場を切り抜けてきたとされるベテラン軍人役を演じているブラピですが、性格は荒々しく、新兵を鍛えようとする様子は鬼軍曹にも見えなくもありません。

しかし誰より戦争の厳しさ、惨さを知る彼だからこそ、新兵を一人前に成長させようと熱くなっていることが分かります。戦場でも道徳観を失わず、悲劇を憂う表情に切なさが込み上がります。

新兵と親子にも似た関係を築く貫禄や、大勢の敵にも動じない勇敢さを渋みのある演技で魅せてくれます。

ブラピが本気で挑んだ反戦映画は、世界情勢が不安定な今だからこそ観たい1本です。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

本物の戦車を使っているので、戦闘場面が息をのむほど迫力に満ちています。



ブラピの映画を振り返って

とにかくブラピは、クセがある役柄を演じているものが多いです。

それも連続殺人者や詐欺師、ジャンキーやチンピラ、冷徹な父親役などダークサイドな役柄が多かったりします。

でもそれは、デビュー当時「最もセクシーな男」としてもてはやされたブラピが正統派で売り出されることを嫌い、強烈な役を演じることで人々に個性的な印象を残そうとした結果なのだそうです。

正統派のブラピでファンになった(私のような)人からすると、困惑する作品も少なくありません。

もしかしたら「ダークサイドなブラピ映画10選」なんかも書けちゃうかもしれません(笑)。

だけど今回ご紹介した映画のブラピは、とびっきりの魅力を放っている作品ばかりなので、ぜひ参考になさってみてください♪

 

 

 

 

目黒川の桜とおしゃれランチ、そして雅叙園見学へ

f:id:cinamonland:20220401233625j:plain

 

3月30日(水曜)、ずっと行きたかった目黒川の桜並木を見に行って来ました。

(今回は春休み中のため、小学4年生の娘も一緒です。)

 

 

目黒川の桜さんぽ

目黒川の桜並木を歩くコースは4つあります。

①池尻大橋駅から中目黒駅に向かって川沿いを歩く

中目黒駅から池尻大橋駅に向かって川沿いを歩く

中目黒駅から目黒駅に向かって歩く

④目黒駅から中目黒駅に向かって歩く

 

ビュースポットは中目黒駅に近い川沿いになるので、中目黒駅がどのコースも起点・終点に合わせることになります。

今回、私は中目黒駅から目黒駅に向かって歩くコースにしてみました。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

毎年桜まつりが開催されているようですが、今年(2022年)はコロナの影響で中止となったようです。

 

中目黒駅から歩くこと2分。

f:id:cinamonland:20220401224400j:plain


早速たくさんの花見客であふれかえる橋が見えてきました。

満開の桜並木をカメラに収めようとする人たちで、かなりごった返しています(^^;)。

紛れて私も…。

f:id:cinamonland:20220401224516j:plain
f:id:cinamonland:20220401224555j:plain

 

これまでテレビや写真で見てきましたが、目黒川沿いの桜並木は想像以上に迫力があり、感動的な美しさでした。

f:id:cinamonland:20220401230704j:plain
f:id:cinamonland:20220401224535j:plain

東京では「さくら100選」にも選ばれている新宿御苑が一番美しいのではないかと思っていましたが、目黒川の桜並木はそれ以上に圧倒されました。

とにかく1本1本ソメイヨシノが太くしっかりしているので、花にもボリュームがあります。

また密集しているため、桜のトンネルのようになっている場所もありました。

f:id:cinamonland:20220401223816j:plain

中目黒駅周辺の川沿いは花見客が多いですが、目黒駅に向かって歩くにつれ、人気が少なくなっていきました。

桜景色に包まれながら、ゆっくり歩くこと30分。

目黒駅周辺まで来て、お目当てのランチのお店に辿り着きました。

 

aunt MIMI (アント・ミミ)でおしゃれランチ

f:id:cinamonland:20220401224822j:plain
f:id:cinamonland:20220401224814j:plain

本日のランチは創作料理「aunt MIMI (アント・ミミ)」さんへ。

私のみみという名前と同じなのもあり、このお店を選んでみました(笑)。

若い女性客が多く、目黒では人気のあるお店のようです。

店内も和モダンで、とってもおしゃれ。

f:id:cinamonland:20220401224919j:plain

頼んだのは…

私は「春の洋風豚汁」。

娘は「春キャベツと新生姜入り、アサリのチーズコロッケ」。

f:id:cinamonland:20220401224957j:plain
f:id:cinamonland:20220401225016j:plain

この豚汁、白味噌ベース味にオリーブオイルやバターで味付けされているようです。

とても優しい味付けで、野菜も盛りだくさんです。

コロッケはとろとろのチーズがクリーミーで、見るからに美味しそうです。

手の込んだお料理が体に染みます。

 

そして食後に出された自家製ヨーグルトは、レアチーズのように濃厚で絶品でした!

f:id:cinamonland:20220401225112j:plain

 

目黒雅叙園「百段階段展」へ

美味しいランチを堪能した後、目黒駅前から出ている「ホテル雅叙園行きの無料送迎バス」に乗り込みました。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

宿泊客でなくても雅叙園見学者ならどなたでも乗車できます。

 

f:id:cinamonland:20220401225204j:plain
f:id:cinamonland:20220401225310j:plain

「百段階段」は、昭和初期の宴会場だったようです。

百段ある階段(実際は99段)の合間に、7つのお部屋を見学することができます。

f:id:cinamonland:20220401225419j:plain

f:id:cinamonland:20220401230521j:plain
f:id:cinamonland:20220401225349j:plain
f:id:cinamonland:20220401225520j:plain
f:id:cinamonland:20220401225529j:plain
f:id:cinamonland:20220401225541j:plain
f:id:cinamonland:20220401225554j:plain

お部屋はそれぞれ趣が異なり、天井や欄間には著名な画家たちが手懸けた「美」の世界が描かれています。

こんな豪華絢爛なお部屋で宴が行われていたなんて、ただただ圧巻です。

まさに伝統的な美の最高到達点と言われているだけあり、一見の価値ありでした。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

東京都の有形文化財に指定されていますよ。

 

今回の目黒周辺さんぽの感想

目黒川の桜並木も、雅叙園の百段階段も、どちらも圧倒されるほど美しく魅せられっぱなしの1日でした。

今でも、はっとするような素晴らしい光景が目に焼き付いています。

そして、おしゃれなaunt MIMI (アント・ミミ)さんでのランチでは心がほぐされ、また次の桜の季節まで私なりに頑張ろう、そう思わせてくれました。

親子の楽しい春休みの思い出になりました。

 

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。


 

 

 

知識ゼロの私の野菜づくり①

 

今回の記事は、今年新たに始めた野菜作りについて投稿します。

 

 

ずっとひそかに憧れていた野菜づくり。

なんと野菜づくりのノウハウを農園主に教えて頂きながら、1年契約で畑を貸してもらうことになりました。

実はこれ抽選制で毎年落選していたのですが、今年は当選することができたんです。

 

そんな経緯でとてもやる気にみなぎっていますが、でも畑の知識ゼロの私。

植物もうまく育てられない性格です。

果たして無事収穫まで育てることができるのでしょうか!?

ぜひ今後、ブログで見守って頂けたら嬉しいです。

 

 

私の野菜づくりの目的

・子供と野菜を育てる楽しみを共有したい

・収穫の喜びを味わいたい

・新鮮でおいしい野菜を食べたい

・引きこもりがちな週末を有意義に過ごしたい

・趣味の1つにしたい

 

貸し農園のルール

・植える野菜は農園主がスケジュールを立てて決めている。

・勝手に他の野菜や植物を植えてはいけない。

・月2回ほど講習会があり、そのときに田植えや除草などを行う。

・種、肥料、農具一式は農園主の方で用意してくれる。

・水やりはよほど乾燥していないかぎり、基本的にしなくて良い。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

スケジュールを事前に立ててくれているので、何も考えず始められて初心者にはありがいです。



野菜作りの手順

①土の環境を整える

野菜作りは土の環境を整えることが何より大切だそうです。

最初にやることは雑草や小石などを処理して、土を掘り起こし柔らかくします。

土をフカフカにすることで、根に水や栄養素、酸素を送りやすくすることができるようです。

 

②堆肥と石灰を入れる

f:id:cinamonland:20220413233501j:plain
f:id:cinamonland:20220413233512j:plain
f:id:cinamonland:20220330001307j:plain
f:id:cinamonland:20220330001327j:plain


堆肥とは、家畜の糞や落ち葉などを微生物が分解・発酵したものです。

土に堆肥を混ぜ込むと、保水性・排水性・通気性に優れた良い土にしてくれます。

 

石灰は、カルシウムとして野菜の生育を助けてくれます。

カルシウムを十分に吸収した野菜は、病気に強くなるそうです。

また日本は雨が多く、土が酸性に傾きやすくなっているため、石灰を入れることで土の酸度を中和してくれる作用があります。

f:id:cinamonland:20220413232615j:plain

 

③畝(うね)を作る

畝とは、土を盛り上げた細長い山のことで、野菜を育てる場所になります。

畝を作ることで、野菜の根が伸びやすく排水もしやすくなるそうです。

 

④種を植える

今回植えた種は、ほうれん草・小松菜・ネギです。

こんな小さな種から本当に育つのでしょうか。

 

⑤防虫ネットを被せる

害虫対策として防虫ネットを被せます。

隙間があると虫が入ってきて、そこで卵を産み付けられることもあるのでしっかりと囲みます。

とりあえず完成!



農作業を終えて

家族みんなで初めての農作業をしましたが、作業時間は約2時間。

慣れないことでとてもクタクタになりましたが、気分はとても充実したものを感じました。

重い農具を持ったり、何度も腰をかがめたりするので、適度な運動にもなったように思います。

この農作業で体を動かすことは、運動嫌いの私でもわりと楽しいと感じました。

今は季節的にも心地よいので、屋外の作業も快適です。

ただ夏はどうなってしまうのか少し心配ですが…(^^;)。

 

2週間後の様子

ほうれん草と小松菜の芽が出ていました!

(左がほうれん草、右が小松菜です!)

水やりは全くしていないのに、土の環境を整えただけでこんなにすくすくと育ったことに驚きました。

植物のパワーですね。

 

さらに2週間後の記事です。↓

cinamonland.hatenablog.com

 

 

 

 

はてなブログの皆さんへ

 

いつも、つたない私の記事を読んで頂き、スターやブックマーク、コメントを下さってありがとうございます(≧▽≦)!

 

明後日から子供の春休みとなるため、近場旅行に出掛ける予定です。

そのため記事の投稿や、ブログ訪問が大幅に遅れてしまいそうですが、どうぞご心配なさらぬようにと思いまして告知しました(^^;)。

(明日は仕事から帰った後は旅行準備でパソコン開けなさそうです…。)

 

来週からまた再稼働予定なので、どうぞよろしくお願い致します。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ