ファン歴20年以上の私が選ぶブラッド・ピットが魅力的な映画10選(前半)

f:id:cinamonland:20220321155011j:plain

ブラッド・ピットが好き。

インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』で一目惚れした私は、それからずっとブラピを追い掛けて映画を観てきたように思います。

大ヒットするような映画に出ているわけではないけれど、ハリウッドのトップスターとして不動の地位に立ち、50歳過ぎてもなお世界中の女性ファンを魅了し続けているブラピ。

 

今回はブラッド・ピットファン歴20年以上の私が、ブラッド・ピットが魅力的なおすすめ映画をご紹介したいと思います。

記事は前半と後半に分けて投稿します。

 

 

インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア

f:id:cinamonland:20210710165958j:plain

引用元:iMDb

あらすじ

18世紀末にヴァンパイアとなったルイ(ブラッド・ピット)は、人間的な心を失えず、人を殺めて生きることに苦悩する良心的なヴァンパイアでした。

一方、仲間のレスタト(トム・クルーズ)は、そんなルイを諫め愚弄します。対立する2人の間に幼き少女がヴァンパイアとして加わったとき、残酷で悲しい運命が待ち受けていました…。(1994年公開)

 

熱烈ファン目線の感想

トム・クルーズとの共演で大きく話題になったヴァンパイア映画です。

今観ると、健康的なブラピが青白い顔をしたヴァンパイアを演じるのに違和感があります。白浮きしたメイクや黒い長髪スタイルは、どうも仮装感を否めなくもありません(笑)。

それでも憂う表情で繊細さを表現し、気品のある優しいヴァンパイアを演じ上げて愛すべきキャラクターを誕生させました。

今では決して見ることのできない初々しさにうっとりします。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

トム・クルーズとのBLを思わせる空気感にも目が離せませんでした!

 

過去記事。本作の映画愛を語っています。 ↓

cinamonland.hatenablog.com

 

 

ファイト・クラブ

f:id:cinamonland:20220321152646j:plain

引用元:iMDb

あらすじ

デヴィッド・フィンチャー監督のサイコスリラーです。

退屈な日々に刺激を求めていた主人公(エドワード・ノートン)は、謎の男タイラー(ブラッド・ピット)と出会います。

自信家で非常識だけど、ルックスが良くマッチョなタイラーに羨望を抱いた主人公は、彼と共に地下組織「ファイト・クラブ」を立ち上げます。組織に集められた男たちは殴り合うことで爽快感を得ますが、より強力なエキサイティングを求めてテロ集団へと変貌していきました…。(1999年公開)

 

熱烈ファン目線の感想

暴力性のあるサイコな男を演じたブラピ。

役作りのためにボクシングやテコンドーのトレーニングを積み、見事な肉体美を披露しました。

ストーリーは過激すぎて社会問題にもなりましたが、幻惑的で癖になるエレクトロニック・ミュージックや、奇抜で斬新な演出が独特な世界観を作り上げています。

そこに加わるブラピのクールなカリスマ性は、解き明かされる真実に妙な説得感を持たせてくれます。

どんでん返し要素も楽しめる、1粒で2度おいしいブラピ映画です。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

本作で観るブラピの特徴的な高笑いや、ダンスもユーモラスで必見でした!

 

過去記事。大どんでん返し映画10選でもご紹介しています。 ↓

cinamonland.hatenablog.com

 

 

12モンキーズ

f:id:cinamonland:20220321152629j:plain

引用元:iMDb

あらすじ

ブルース・ウィリス主演のSFサスペンスです。

主人公ジェームズ(ブルース・ウィルス)は、全世界にウイルスをばら撒いた犯人を探すため過去にタイムスリップしますが、過去では精神異常者と間違えられて収容所に送還されてしまいます。そこで出会った患者ジェフリー(ブラッド・ピット)が謎めいた言動で不穏な未来を暗示させていました。(1996年公開)

 

熱烈ファン目線の感想

ハイテンションで叫び、焦点が合わない目で奇妙奇天烈な役を演じたブラピ。その怪演ぶりが本作の一番の見どころと言っても過言ではないかも知れません。

実は若い頃のブラピは正統派俳優でいることを嫌い、敢えて汚れ役を演じてイメージを壊そうとしていました。

本作の役柄も嬉々として演じているのが伝わります。

お尻丸出しで逃げ惑うシーンや、くたびれたパジャマ姿、不揃いの髪などおかしな可愛らしさに釘付けになります。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

本作でアカデミー賞助演男優賞にノミネートされ、演技派俳優としても認められた1作です。



リバー・ランズ・スルー・イット

f:id:cinamonland:20220321152608j:plain

引用元:iMDb

あらすじ

ロバート・レッドフォードが監督したヒューマン・ドラマです。

厳格な家庭のもとで育った二人の兄弟。主人公の兄は真面目な優等生でしたが、弟(ブラッド・ピット)は陽気で自由奔放のため、兄を何かと心配させていました。

父と兄弟は子供の頃からフライフィッシングに出掛けていましたが、それは大人になってからも変わらず、互いに人生を語らい学びを得ていました。しかし弟がポーカー賄賂に乗り込むようになり、思いもよらぬ出来事が起きてしまいました。(1993年公開)

 

熱烈ファン目線の感想

ロバート・レッドフォードの再来』と言われ、その甘いルックスで世界の人々を虜にさせた罪深い1作です。

モンタナの大自然の中で紡がれる家族の語らい、川のせせらぎや陽光に照らされた水面、そしてブラピのさわやかな笑顔に目が眩みそうになるほど輝いて溜息が出ます。

自由奔放な役柄もやんちゃで可愛らしく、ストーリー終盤で大きな魚を釣り上げたときに見せる姿は、ファンならずとも胸キュンしてしまうでしょう。

ブラピ映画の中では珍しく感動的なストーリーで、いつまでも黄昏れていたくなる傑作です。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

ブラピ映画で良いものが観たいなら、間違いなくこの作品がおススメですよ。

 

 

ベンジャミン・バトン 数奇な人生

f:id:cinamonland:20220321152550j:plain

引用元:映画com.

あらすじ

ケイト・ブランシェットと共演したヒューマン・ドラマです。

生まれたときに80歳の老人のような姿をしたベンジャミン・バトン(ブラッド・ピット)は、父親に捨てられて老人ホームで育てられました。しかし年を重ねるごとに若返るという奇妙な体質を持っており、それ故に数奇な運命を送ることになります。そんなベンジャミンを愛してしまったデイジーケイト・ブランシェット)もまた、普通でない生き方に苦悶することになりますが…。(2009年公開)

 

熱烈ファン目線の感想

ブラピの80代~20代の姿をこの映画1本で堪能することが出来ます。

当時44歳だったブラピ。80代~60代までは本人ではなく特殊メイクと最新CG技術を用いた姿ですが、50代~20代までは本人が演じています。

映画は165分という長尺で、2時間経った頃からようやくブラピの眩いばかりのイケメンな姿が映されます。

長年のファンからしたら、再び20代のブラピに会えるなんて夢の贈り物をもらったような喜びを感じるでしょう。(私はスクリーンで観ることができたので、当時の感動はひとしおでした。)

特異体質を持ってしまったベンジャミンの人生を情感たっぷりに描いていくので、ストーリーへの投入感も絶品です。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

アカデミー賞3部門(美術賞、メイクアップ賞、視覚効果賞)を獲得しました。

 

後半の5選はこちら。↓

cinamonland.hatenablog.com

 


 

 

 

 

 

 

現地イタリアのポンペイに行ってきた私のポンペイ展レポート!(上野編)

f:id:cinamonland:20220314215033j:plain

 

上野にある東京国立博物館で開催中のポンペイ(2022年1月14日〜4月3日まで)に行ってきました。

実は2007年のイタリア旅行で、ポンペイの遺跡巡りツアーに参加したことがあったので、今回の企画展を楽しみにしていました。

実際に現地で撮影した写真を少し織り交ぜながら、見どころをレポートしていきます。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

ポンペイ展は、これから京都・宮城・福岡でも開催されますよ!

 

 

古代都市ポンペイの悲劇と発掘

2000年以上も前。

イタリアの南部にあった古代都市ポンペイは、人口1万人くらいの人々が暮らしていました。しかし西暦79年(日本では弥生時代)、近くのヴェスヴィオ山が大噴火を起こし、ポンペイの街は瞬く間に火山灰に飲み込まれてしまいました。

埋没した街は美術品を獲得する「宝探しの場所」となっていましたが、18世紀から慎重な発掘調査が続けられています。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

ポンペイはまだまだ発掘途中で、ミステリーな部分が多いんですって。



ポンペイ展レポート

f:id:cinamonland:20220314215211j:plain

入場チケットは当日11時前に購入しましたが、11時30分からの時間指定になっていました。

少し早めに博物館に入場し、ロビーでポンペイの映像を鑑賞しながら過ごしました。

時間指定の10分前から受付に並ぶことができるので、10分前には列に待機することをおすすめします。

この日は平日でしたが、時間になると長蛇の列となっていました。

 

f:id:cinamonland:20220314215307j:plain
f:id:cinamonland:20220314215322j:plain

さて、入場です。

いきなり衝撃かも知れませんが、「女性犠牲者の石膏像」が展示されてありました。

その隣には、「はまり込んだ片手鍋」「遺物が塊になったもの」があり、これだけで当時の災害の悲惨さが思い浮かんできます。

現地ポンペイでも犠牲になった人の石膏像が展示され、生々しさを感じていたのを思い出しました。

 

f:id:cinamonland:20220314220553j:plain

↑ こちらは、現地ポンペイ遺跡の入口「マリーナ門」です。

 

f:id:cinamonland:20220314215414j:plain

フレスコの技法で描かれた「フォルムの日常」の壁画。

大広間の天窓に飾られていたようです。この長い1枚絵から庶民たちの賑やかな日常を偲ばせます。

 

f:id:cinamonland:20220314220828j:plain

↑ こちらは現地ポンペイの街並みです。

 

f:id:cinamonland:20220314220931j:plain

↑ こちらは現地ポンペイの「市場」です。

 

f:id:cinamonland:20220314215445j:plain
f:id:cinamonland:20220314215523j:plain

左写真は「水道のバルブ」

日本ではこの頃は弥生時代でしたが、ポンペイではすでに水道が引かれ、山の水が運ばれていたようです。

裕福な人の家では、今と変わらない水道栓や蛇口が使われていたことに驚きました。

 

右写真は日時計

街にあった日時計で、およその季節と時刻が分かったようです。

 

f:id:cinamonland:20220314215629j:plain
f:id:cinamonland:20220314215647j:plain

左写真は「ライオン形3本脚付きモザイク天板テーブル」

脚がライオンの形に装飾されたテーブルから、優雅な暮らしぶりが伺えます。

 

右写真は「俳優像」

何とポンペイの人たちは、演劇も楽しんでいたようです。

この像は劇場の庭園に飾られていた「悲劇の若者役」「遊女役」を演じた俳優像です。

 

 

f:id:cinamonland:20220314215842j:plain

イメージ写真ですが、裕福な人たちの宴会料理です。

豚の丸焼きから魚、彩り豊かな野菜や果物、スープ、パンが所狭しと並んでいます。

でも貧困層の人たちにはキッチンがなく、外で簡素な食事をしていたようです。

 

f:id:cinamonland:20220314215819j:plain

私の中でポンペイの暗黒面がクローズアップされた展示品です…。

何と奴隷制度があったようで、こちらは奴隷の拘束具」だそうです…。

奴隷となった者たちはこの拘束具につながれ、窓のない狭い部屋で過ごしていたようです。

 

f:id:cinamonland:20220314215928j:plain

「炭化したパン」です。

ポンペイには30軒ほどのパン屋がありました。写真は噴火で焼けた当時のパンがそのままの状態で残っていました。

 

f:id:cinamonland:20220314221046j:plain

↑ こちらは現地ポンペイの発掘途中の風景です。



ポンペイ展のオリジナルグッズ

f:id:cinamonland:20220314220001j:plain
f:id:cinamonland:20220314220020j:plain
f:id:cinamonland:20220314220038j:plain

ポンペイ展のオリジナルグッズ売り場は大盛況でした。

話題になっている「古代遺跡の柱の抱き枕」(6380円)も置いてありました。

ポンペイ糖」という名の金平糖があったり、ポンペイの女性たちが身に付けていたアクセサリーも再現されていたりと、見ているだけでユニークで楽しいグッズでした。

 

 

ポンペイ展のあとの上野ランチ

f:id:cinamonland:20220314215140j:plain
f:id:cinamonland:20220314220149j:plain

少し遅めのランチは上野駅前の「さくらテラス」にある「音音 上野バンブーガーデン店」で頂きました。

駅前にありますが、和の雰囲気で高級感があり、とても落ち着いていました。

 

f:id:cinamonland:20220314220237j:plain
f:id:cinamonland:20220314220252j:plain

頂いたのは、若鳥唐揚げ・みぞれ膳。

ポン酢に漬け込まれた唐揚げがさっぱりして食べやすく、小鉢のひじき煮も大豆がゴロゴロと入っていて美味しかったです。

これに1ドリンクがつくので、かなり満足感を得られました。



ポンペイ展を見た感想

現地ポンペイの遺跡巡りをした当時は、その歴史について特に勉強もせず見学していました。

それでも当時の豊かな暮らしぶりや発展した社会に驚き、深く感動したのを思い出します。

今回再びポンペイの実物品を見ることができ、とても感慨深いものを感じました。

貴重な品々を見ながら古代文明に思いを馳せ、特別な時間を過ごすことができました。

 

ポンペイ展の巡回情報

■巡回情報

・京都会場  2022年4月21日(木)~7月3日(日)京都市京セラ美術館

・宮城会場 2022年7月16日(土)~9月25日(日) 宮城県美術館

・福岡会場 2022年10月12日(水)~12月4日(日)九州国立博物館

 

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

壁画、彫像、食器、調理具といった日用品などをナポリ国立考古学博物館から借りてきました。貴重な名品に感動しますよ!

 



㊶旅館での食事

はじめての方はこちらをご覧下さい。

 

㊶旅館での食事

f:id:cinamonland:20220310223734p:plain

食欲不振の続く機能性ディスペプシアですが、わりと旅先では普段より食べることができました。

それでも普通の人より食べる量は少ないので、旅館で出される夕食を完食するのは大きな課題でした。

 

特に会席料理は品数が多く、すぐに満腹になってしまいます。

 

最近では「小食プラン」を設定している旅館もありますが、ネットで予約すると同伴者も同じプランになってしまうので気軽に申し込めないのが実情です。

 

彩り豊かに並べられた会席料理はお酒と一緒に味わうのを基本としているため、出される順番も決まっています。

 

会席料理の出される順番

先付け(お通し・突出し)

前菜

椀物(吸い物)

向付(お刺身)

煮物

焼き物

強肴

ご飯

香の物(漬物)

留め椀(汁物)

水菓子

 

お酒と一緒に先付けや煮物、揚げ物などを楽しんだ後、ご飯が締めになっています。

機能性ディスペプシアや少食の人は、満腹になった頃に出されるご飯は正直辞退したいところです。

 

私は事前に「ご飯は少なめで」とお願いするようにしていますが、それでもおひつで運ばれてくるご飯は1人1膳分は入っていたりします。

お腹いっぱいになってほしい、というおもてなしなのでしょうか。

 

そして。

4コマ漫画で描いたように、蕎麦の後にご飯が出たところがありました。

締めが蕎麦だと油断していましたが、それはまた別物扱いだったようです(^^;)。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

ずい分と昔に行った四国旅行では、うどんとごはんが出てきたこともありました。

 

ついつい旅先での食事では、「せっかくのごちそうだから」「もったいないから」と完食を目指しがちですが、後で後悔することのないよう無理しない食事を心掛けたいものですね。

 

機能性ディスペプシアで「あと一口」を食べたばかりに苦しんだことを記事にしました。食べ方の工夫についても書いています。↓

cinamonland.hatenablog.com

 

今回は「あるある(?)」を記事にしてみました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

映画ファンに愛され続けているイランの名作『友だちのうちはどこ?』

f:id:cinamonland:20220307232042j:plain

引用元:Yahoo!映画

 

イラン北部にあるコケール村の小学校。モハマッドは宿題をノートではなく紙に書いてきたため先生からきつく叱られ、「今度同じことをしたら退学だ」と告げられる。しかし隣の席に座る親友アハマッドが、間違ってモハマッドのノートを自宅に持ち帰ってしまう。ノートがないとモハマッドが退学になると焦ったアハマッドは、ノートを返すため、遠い隣村に住む彼の家を探し回るが、なかなか見つけることができず…。(1987年製作/83分/イラン)
引用元:映画com.

 

 

ノートに込められた想い

f:id:cinamonland:20220307231312j:plain

引用元:映画com.

友達のノートを返そうと村を奔走する少年の物語は、ごくシンプルなのに胸に迫るものがありました。

 

1冊のノート

それが彼らの間でどれほど大切で重要なものなのか、明日でなく今日返すことがどれほど意味があることなのか、大人はだれも理解しようとしてくれません。

 

「宿題をしたらパンを買ってきて。」の一点張りの母親も、「洗濯物を投げて。」と指示するどこかの住人も、「タバコを買ってきなさい。」と無駄な用事を言い渡す祖父も、少年が抱えている非常事態に無関心です。

極めつけは、「そのノートの紙1枚くれないか?」と寄ってきた通行人。

拒否する少年から奪い取って紙を破る様子は、何とも言い難い不条理さに溢れていました。

 

少年の悲痛な訴えは、大人たちに届くことがありません

そんな中でも必死に友達を想い続ける少年の健気さが、観る者の心を締め付けていきます。



ひしひし伝わる痛烈なメッセージ

f:id:cinamonland:20220307231336j:plain

引用元:映画com.

1987年にイランで製作された本作。

当時(今も?)、自国イランでは社会的メッセージのある映画は上映禁止とされていたため、監督のアッバス・キアロスタミは児童映画を撮りました。

 

童話的なストーリーは、親子で鑑賞できる感動作として目に映るかも知れません。

だけどこのミニマムな世界で繰り広げられたドラマには、子供の存在意義や教育、大人の役割について痛烈にメッセージを投げかけられています。

 

宿題をやらなかった理由を尋ねられた児童は「畑仕事を手伝っていたから。」と答えます。

教師は「次からは宿題を先にしなさい。」と注意をして終わらせますが、児童が返事をすることがありませんでした。宿題を先にすることが難しいことを静かにほのめかしています。

 

主人公の少年が道中出会う子供たちは、家の仕事で忙しそうにしています。

学校から帰って友達と遊ぶことがあれば、ノートを返すためにあれほど友達の家を探し回ることもなかったかも知れません。

お互いの家も知らず、学校でつかの間の時間を過ごし家路を急ぐ子供たち。

大人の絶対的な言い分を押し付けられ、彼らは理不尽を受け入れて社会を見つめています。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

イギリスでは「14歳までに見ておきたい50の映画」に選んでいます。

 

国際的な評価を得ているイラン映画

イラン映画は実はとても分かりやすいジャンルだと思います。

登場する人物は最小限に留められ、ごくありふれた日常にささやかな問題を溶け込ませて単調にストーリーを展開させていきます。

 

台詞もわりと少ないため、映像の細部までじっくり鑑賞することができたりします。

役者は素人を使うことが多く、ドキュメンタリーを観ているような感覚にもなってきます。

派手な演出やドラマチックさはないけれど、叙事的な懐かしさや哀愁が漂い、独特な味わい深さを残します。

 

そんなイラン映画は、近年、国際的な評価を得るようになりました。

ひと昔前の日本ではミニシアターでしか観ることができませんでしたが、アカデミー賞カンヌ映画祭などの映画賞を受賞した作品はシネコンでも上映されるようになり、ますます注目されています。

 

本作も含め、唐突に迎えるラストイラン映画の特徴かも知れません。

実は問題は解決せず明日も続くことを示唆しています。

大切なのは、厳しい社会でひたむきに生きる人々に寄り添うことであり、そこから何を学び変えていくかを観た者に委ねているように思えます。


イラン映画には、もしかしたら人々への一縷の希望が込められているのかも知れません。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

同じくアッバス・キアロスタミ監督作『桜桃の味』もおすすめの1本です!

 

 

 

 

 

㊵旅行前の不安(機能性ディスペプシア闘病記)

 

はじめての方はこちらをご覧下さい。

 

㊵旅行前の不安

f:id:cinamonland:20220304101851p:plain

 

旅行が趣味だった日々が突然…

私は機能性ディスペプシアになるまで、(映画の次に)旅行が趣味でした。

関東に住んでいますが、車で岩手・福島・岐阜・愛知・三重と遠くまで足を延ばしてドライブ旅行を楽しんでいました(助手席で(^^;))。

出産してからもほぼ週末のたびに山梨や静岡、群馬や茨城まで行って育児のストレスを発散していました。

 

だけど機能性ディスペプシアになった2015年。

このときを境に、車のドライブ旅行はとても不安なものに変わってしまいました。

 

機能性ディスペプシアは体調に波がありますが、私の場合、症状で一番つらいのは吐き気です。

何が原因か分からないまま、朝起きてから1日中吐き気と闘う日もあります。

何とか家事や育児、仕事ができても、旅行となるとつらさが増します。



乗り物酔いへの不安

最も難題となるのは移動です。

私は機能性ディスペプシアになってからというもの、乗り物に酔いやすい体質になってしまいました。

電車は長時間でないかぎりクリアできましたが、長時間ドライブや飛行機、新幹線に乗る自信はとてもありませんでした。

 

だけど家族旅行は思い出を育む大切な時間です。

せめて夏休みだけでも…と思い、車で2時間くらいの近場の旅行を計画しました。

たとえ2時間だとしてもとても不安だったので、車酔いしたら電車でいつでも乗り換えても行ける場所を選んでいました。

 

本来楽しみなはずの旅行が体調や車酔いのことばかり考え、旅行自体をどこか苦痛に思っていた自分がとても情けなく、また悲しくも思えました。

 

実は機能性ディスペプシアが改善した今も、長時間ドライブの自信がなく遠くまで外出できていません。

コロナ禍となったこともありますが、関東圏を出ることなく7年が過ぎてしまいました…。



機能性ディスペプシア時代の旅行

そんな私ですが、機能性ディスペプシア時代、実際の旅行はどうだったのか。

旅行数週間前からセルフケア(瞑想、ヨガ、あずきカイロなど)に勤しみ、薬もフルコース服用し、消化に良い食事を心掛けて当日を迎えていました。

出発前はもちろん酔い止め薬を服用。

そして。

私の吐き気予防最強お守りも身に着けていたためか、ドライブ旅行中に車酔いで具合が悪くなることはありませんでした。

cinamonland.hatenablog.com

 

この吐き気予防最強お守りとしてときどき紹介させてもらっているリリーフバンド、宣伝ばかりしちゃって申し訳ないですが、私には手放せないアイテムです(もっと安かったらな大々的におススメしたいのですが…)。↓

 

参考までに、私が服用している酔い止め薬はこちらです。↓

(私の近くのドラックストアよりネットの方がお安いです。)

 

次回は「㊶旅館での食事」について書きます。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。


 

 

 

㊴小学校の夏休み中の仕事

はじめての方はこちらをご覧下さい。

 

㊴小学校の夏休み中の仕事

f:id:cinamonland:20220228142601p:plain

※今回は機能性ディスペプシアではなく、夏休み期間に利用した小学校の放課後広場について書きます。低学年の子を持ちながら仕事をしている方の参考になれば幸いです。

 

幼稚園の夏休みは、保育園の一時保育を利用して仕事を続けました。↓

cinamonland.hatenablog.com

cinamonland.hatenablog.com

 

 

娘の通う小学校には放課後広場があったので、夏休み期間中はお弁当を持って利用しました。

 

 

学童保育と放課後路広場の違い

学童保育

・保護者が病気・就労などの理由で日中子供と過ごせないことを証明する書類が必要。

・公立の学童保育の利用料は月額4,000~8,000円前後。

・学校行事後の振替休日や、夏休み期間中でも利用できる。

・春休み、夏休み、冬休みは8時~18時まで利用できる。

学童保育士が出欠確認をしている。

・夏休み期間中、低学年(1~2年生)にはお昼寝時間あり。

・おやつ提供あり。

・さまざまな行事がある(誕生日会や七夕まつり、クリスマス会や遠足など)。

・年3~4回、保護者会あり。

学童保育士と保護者の連絡ノートあり。

 

放課後広場

・事前登録した学童であれば、誰でも利用可能。

・年間利用料は500円前後。

・学校行事後の振替休日は利用できない。

・春休み、夏休み、冬休みは9時~17時まで利用できる。

・出欠確認なし。

・お昼寝やおやつはなし。

・DVD(映画)を観る日や、工作作りの日がときどきある。

 

 

放課後広場のメリット

私が利用した幼稚園の延長保育料は1回800円。

保育園の一時保育料は、午前2,000円、午後2,000円でした。

それに比べると、放課後広場は年間500円で利用でき、利用する日も特に予約の必要がないので自由がききました。

放課後広場の先生は大学生シニアの方がいて、子供目線で一緒に遊んでくれました。

広場は校舎とは違う建物の中にありますが、学校敷地内にあるので校庭で自由に遊ぶこともできます。

夏休み中、持ってきたお弁当箱は冷蔵庫に入れてくれ、お昼は麦茶も用意してくれました。

f:id:cinamonland:20210709001337j:plain
娘らら

友達と利用する日を決めて行くこともあったよ。

 

放課後広場のデメリット

夏休みなどの長期休みのときは、朝9時からの利用となります。

子供が1人で広場(学校)まで行けない場合は送迎が必要なので、就業9時スタートの仕事をしている場合は就業時間を遅らせなければいけません。

 

また広場の先生は、特に出欠確認をするけではありません。

いつでも誰でも利用できるので、先生たちは1人1人の子供を把握できていません。

そのため、広場で子供同士のトラブルがあっても相談するのは難しいところがあります。

夏休み中、1日校庭で遊んでいる子に対しても熱中症を強く警告しません。

水を飲むことや休むことを促してくれることもありますが、基本的に自己管理が必要だと思いました。

宿題は聞けば教えてくれることもありますが、基本的に自主学習となります。

 

放課後広場を利用して

学童はフルタイムで働いている保護者の方が優先だったので、短時間勤務するパートの身では審査が通りませんでした。

民間学童もありましたが、学校から離れた場所にあったり、料金的にも高くなってしまうことから断念しました。

そんな中、娘の通う小学校に放課後広場があったのはとてもラッキーなことでした。

早帰りの多い小学1年生時代も放課後広場が利用できたので、勤務時間を調整することなく仕事を続けることができました。

放課後広場はどこの小学校にもあるわけではないようです。

こうした場所が全国拡大して、子育てのしやすい環境を少しずつ整えていってほしいと思います。



次回は「㊵旅行前の不安」について書きます。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

㊳小学校の給食試食会に参加する(機能性ディスペプシア闘病記)

はじめての方はこちらをご覧下さい。

 

㊳小学校の給食試食会に参加する

f:id:cinamonland:20220221223014p:plain

5月にきた給食試食会の案内。

学校の給食献立表は毎月1日に配布されるので、試食会のメニューが分かりませんでした。

食べるものが自分で決められないことは、機能性ディスペプシアの人にとって不安と恐怖でしかありません。

食べたものによっては吐き気を誘発したり、あるいは喉も通らないものもあるからです。

機能性ディスペプシアの人はひどい吐き気が起きた食品がトラウマとなり、その食事が一切受け付けなくなるものがあります。私の場合、いまだにパイナップルは食べられません。)

 

だけど小学校の給食。

実際にどんなものが出されているのか、とても興味がありました。

子供たちが給食を食べている様子も見学できるようなので、私はママ友に誘われながら悩みつつも「出席する」に記しを付けました。

 

迎えた試食会当日。

1日になった時点で献立表が配られたので、メニューはあらかじめ分かっていました。

子供たちの給食を食べている様子を10分ほど見学した後、食べた給食がコレです。↓

f:id:cinamonland:20220221222729j:plain

大根おろしとツナのパスタ、コールスロー、ぶどうゼリーでした。

 

役員の方たちがよそってくたときは、この量を食べられるか不安でしたが、時間がかかりながらも無事完食することができました。

パスタは醤油ベースの和風味でサッパリしていました。

コールスローも子供向けなので甘味があり、とても食べやすかったです。

ただ牛乳を普段飲まないので、飲み干すのはちょっと辛かったかも知れません(^^;)。

ぶどうゼリーは中にミルク寒天が入っていて、子供たちに大人気のデザートのようです。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

どれも消化に良く優しい味なので、吐き気などは起きませんでした。

 

毎年給食試食会は6月に行われていますが、相変わらずメニューが分からなかったので翌年は出席しませんでした。

機能性ディスペプシアの調子が良くなったらまた出席しようと思っていましたが、コロナ禍となり、試食会自体がなくなってしまいました。

今思えば、とても貴重な体験だったように思います。

 

次回は「㊴小学校の夏休み中の仕事」について書きます。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

嘔吐恐怖症の私の子育てと、お役立ちグッズをご紹介!

f:id:cinamonland:20220220160955j:plain

前回の「子供の風邪」で少し子育てにネガティブな記事になってしまったので、今回は嘔吐恐怖症による私の子育てと、役立ったグッズを紹介していきます。

※今回は嘔吐恐怖症の方への応援を込めた記事です。

 

 

嘔吐恐怖症とは

自分が吐くことや、他人が吐くことに恐怖を感じる病気のことです。

パニック障害の一種と考えられています。

 

嘔吐恐怖症の子育て~赤ちゃん編~

子供は嘔吐がつきもの。

嘔吐恐怖症の私が子育てをちゃんとできるのか、母になる前から自信がありませんでした。

つわりもとても怖かったですが、リリーフバンド葉酸サプリヨガ(妊娠1年前から毎週通っていました)を取り入れたおかげなのか(?)吐くことなく乗り越えられました。

リリーフバンドのご紹介。↓

cinamonland.hatenablog.com

 

羨ましいことに一度も吐かない子供もいるらしいー。

もしかしたらうちの子もそうかも知れない。

もし吐いても親になればたくましく対処できるようになるかも知れない。

そんな淡い期待を抱きながら私の子育ては始まりました。

産まれた赤ちゃんはミルクをよく吐くとリサーチ済みだったので、逆流を防ぐためのゲップは毎回余念なく行いました。

 

そんな赤ちゃん時代、ミルクを吐いたのは数える程度。

それもごく少量だったので、慌てず騒がず対処できました。

 

乳幼児にかかりやすい胃腸炎ロタウイルス」のワクチンは当時有料(1万円×2回!)でしたが、何よりも優先して受けさせました。

そのおかげか、感染力が非常に強く5歳までにほとんどの子が感染すると言わていたロタウイルスに感染することはありませんでした。

 

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

ロタウイルスのワクチンは生後24週までに受けなければいけないので、予防接種の計画は出産前に立てておくのがおすすめです。

 

嘔吐恐怖症の子育て~幼児編~

初めて娘が嘔吐したのは2歳のときでした。

夜、夫婦で映画鑑賞をしていたら、寝ていた娘が起きてきてリビングで●●。←詳細は書かないようにします。

一瞬パニックになった私ですが、夫が片付けに、私が娘の着替えや洗濯に素早く対応しました。

とにかく「早く着替えさせてキレイにしたい!」という思いが先走り、勝手に体が動いていました。

原因はいまだ分かりません。

夏の旅行から帰って間もなかったので、疲れで体調を崩していたのかも知れません。

その夜は夫が娘を寝かしつけ、何事もなく朝を迎えました。

トラウマとなりそうな出来事ではありましたが、意外にも夫婦で機敏に対応できたので一瞬で終わった出来事となり、記憶も実はおぼろ気です。

 

嘔吐恐怖症の子育て~幼稚園編~

さて幼稚園入園。

ここから度重なる風邪が引き金となり、喘息を発症。

cinamonland.hatenablog.com

 

喘息の咳も厄介でしたが、胃腸炎を一度もらってきたこともありました。

夏のプール遊びで水を飲んだのか、幼稚園から帰ってきてからのハプニングもありました…。

吐くのも、吐くのを見るのも恐怖ですが、吐きそうな雰囲気もダメなので、そのたびに私は身を削るほどビクビクしていました。

でも大丈夫です!

便利グッズがありますから。(^^)



事件発生!備えあれば憂いなし!

育児中にそんな事件が発生したら、とりあえず直視しない。

もし視力が悪ければ、ラッキーかも知れません。

私は普段コンタクトと眼鏡ですが、それが起きたときは敢えて裸眼で対応します(笑)。ぼんやりした視界なら、恐怖が和らぐからです。

 

ここで助っ人となるのは、あらかじめ用意していた嘔吐処理グッズの入ったボックス。

このボックスさえあれば、事件が突然起きてもパニックになるのは最小限に抑えられます。

f:id:cinamonland:20220220161144j:plain

f:id:cinamonland:20220220153921j:plain

 

事件発生直後、やるべきこと第1はマスク使い捨て手袋をすること。

原因が分からないので、まずは感染症を疑って自分への予防を優先させます。

ここで動揺してると命取り、とにかく急ぎましょう。

 

自分の防御力を高めたら、1秒でも早く例の「あれ」に凝固剤をふりかけ、ウイルスの飛散を防止します。

その強力な助っ人として登場するのが「オウトロック」!

ウイルスもニオイも瞬時に閉じ込め、1分ほどで固めるという大した仕事ぶりを発揮してくれます。

 

オウトロックが仕事している間に子供を着替えさせ、汚れた物の洗濯、もしくはゴミ袋などに入れて見えないように処理しちゃいましょう。

具合の悪い子供は、おやすみシーツ(100円ショップ)の上で休ませておきます。

 

オウトロックの仕事が終わると、ふりまいた凝固剤が砂のようにサラサラと固まっています。

これはもうビックリですよ、片付けに恐怖を感じることがありません!

布の上だと砂の始末に少し苦労しますが、ほうきちり取りで頑張ってかき集めます。

(ほうきとちり取りは100円ショップのものを使用しています。)

 

仕上げは、次なる助っ人登場「アルタンノロエース」です。

 

商品名が付いている通り、私たちが最も恐れるノロウイルスへの消毒効果があります。

もちろんノロウイルスだけでなく、コロナやインフルエンザ、手足口病といったあらゆるウイルスを失活させると言われています。

成分はエタノール食品添加物のみなので、食品にかかったり、口に入っても安全です。

事件現場周辺を徹底的に噴霧し消毒しましょう。

 

子供のそばには桶を用意しておくのも忘れずに。

次からはトイレか、もしくは桶で事なきを終えてくれるはずです。連続2回目となると、1回目の事件発生より免疫が付いているので、驚くほど冷静に対応できるようになっています。これは、実証済みです。

 

便利な嘔吐処理グッズ

この嘔吐処理グッズは、子供が4歳くらいのときに用意しました。

私の助っ人であるオウトロックアルタンノロエースは、今2代目で出番待ちをしています。(出番来ずに引退してくれることを望んでいますが…(^^;))

まだまだ子育て中でビクビクすることがありますが、処理グッズのおかげで対処できています。

 

大丈夫です、病みそうなほど恐怖心を持って生きていた私が親となり子育てできているのですから。

やるべきことがシミュレートできていれば、あとは素早く動くだけ。

早ければ早いほど簡単に終わらすことができますし、体を動かしているうちに夢中になって恐怖心が薄れていくのを感じます。

確実にレベルアップしています、本当です。

 

少しでもこの記事がお役に立てたら幸いです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

投資知識ゼロの私が『ジェイソン流お金の増やし方』を読んで

 

今年に入り資産運用の勉強を少しずつ始めています。

最初に読んだ山崎元著書「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方」で、投資のざっくりとした知識と保険やマイホームが人生プランで必要かどうかを考えさせられました。

cinamonland.hatenablog.com

 

そして資産運用のために2冊目に読んだのは、お笑い芸人の厚切りジェイソン著書『ジェイソン流お金の増やし方』です。

f:id:cinamonland:20220216134207j:plain

 

この本はとても分かりやすく読みやすいと評判で、書店で売上第1位の棚に置かれていました。(2022.1)

実際読んでみると、ジェイソンのフランクな語り口調で書かれているので、おもしろエッセイを読んでいるような感覚になりました。

コンテンツは以下の通りです。

CHAPTER.1
「WHY!? お金を増やしたいのに何もしないの?」

CHAPTER.2
「お金を増やすための最初の第一歩は支出を減らす」

CHAPTER.3
「ジェイソン流、お金を増やす10の方法」

CHAPTER.4
「資産形成は自分の人生を手に入れる手段」

 

各チャプターを少し要約しながら、感想も交えてご紹介したいと思います。

 

 

WHY!? お金を増やしたいのに何もしないの?

いきなり「投資をしていない人は、一番のムダ遣いをしている人だよ!」という強い見出しが目に飛び込んできます。

待っているだけではお金は増えない、豊かな暮らし作りは自分たちで準備していくとジェイソンは熱く語っています。

 

アメリカと日本の金融資産の割合が書かれていましたが、アメリカは預貯金より投資にお金を回している人が圧倒的に多いことが記されていました。

日本…預貯金54.2%、株式9.6%、投資信託3.4%

アメリカ…預貯金…13.7%、株式32.5%、投資信託12.3%

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

そもそも日本人は安定志向で投資に対して消極的であるようです。

 

お金を増やすための最初の第一歩は支出を減らす

ここでは支出を減らした方が、新たに所得を生み出すよりはるかに費用効果が高いことが書かれています。

ジェイソンの徹底した倹約ぶりが書かれていました。

自動販売機やコンビニでなるべくペットボトル飲料は買わない!

②必要がないならコンビニに行かない

③交通手段はまず歩く!

④より安いスーパーで大量買い&割引買い

⑤スペックが大して変わらないなら安い代替品で対応

⑥洋服は基本買わないorお下がり

⑦飲み会には基本行かない

⑧ジムは公共施設を活用

サブスクリプションサービスは見直す

⑩ポイント倍増にだまされない。ポイントはごほうび遣いをしない

⑪欲しいものは少し待ち、安いものを買う

⑫家族がお金に対して同じ価値観を持つ

 

ジェイソンは普段から「お金を使わない」ことをポリシーにしています。

たとえば、コーヒー好きのジェイソンですが、業務用スーパーで買ったインスタントコーヒーを溶かし、2Lのペットボトルに入れて持ち歩いているそうです。

「ちっとも美味しくないよっ!(笑)」と自嘲していますが、そのお金でいくら投資できるか?を計算しているのでブレることはありません。

また携帯電話はAmazonで買った中国製。メーカーやブランドにこだわる必要性がないことを強調しています。

 

自分でも極端だと言っているジェイソンですが、

これらをマネする必要はない

その商品は自分の生活や人生に価値があるのか

を問いただしながら、無理せず自分に合った節約術を取り入れればいいと優しくまとめています。

 

実は私も節約志向で共感する部分も多くありました。

コンビニにもほとんど行かないし、欲しいものがあってもすぐには買わないタイプです。

映画が好きなのでAmazon primeは辞められませんが、飲み物もマイボトル派です。

ただ、時にちょっとした贅沢は生きる張り合いに繋がるので、とりあえず今の自分のスタイルを貫こうと思いました。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

私の場合は食品ロスをなくすことを意識しながら、スーパーで買い物するのが一番の節約術だと思いました。

 

「ジェイソン流、お金を増やす10の方法」

ここでは、投資の具体的な方法が書かれています。

①インデックスファンドに「長期・分散・積立」投資するだけ

②3ヶ月暮らせる現金は絶対残して、生活費を除いた収入はすべて投資に回す

③投資先は米国がおすすめ!

④米国株を推しにするには訳がある

⑤投資を始めたらやめない、売らない

⑥税金を回避できる制度は徹底的に使う!

⑦投資をするのは“今"が一番良い

⑧毎朝の株価指数チェックと、資産運用と個別株のシュミレーションは欠かさない

⑨トレンド銘柄に飲み込まれないように!

⑩成長性、流動生が悪いもの、そひて暗号資産には絶対に投資しない

 

投資信託ETFとは何か?」「インデックスファンドとアクティブファンドの違い」「最初にいくら投資すればいいか?」という投資の基礎的なことから、実際の口座開設のやり方、投資家としてのNG行動などが書かれていました。

 

そして、保守的な投資家のジェイソンは、初心者におススメするごくシンプルな投資法をズバリ教えてくれています。

それは、「つみたてNISAで楽天VTIに長期投資するだけ」。

 

最初の口座開設と、楽天VTIの自動購入設定をしてしまえば、あとは放っておいても投資したお金が新たなお金を生み出していくと断言しています。

 

実際にFIREできるくらい投資で資産を増やしてきたジェイソンだからこそ、説得力を感じられました。

 

資産形成は自分の人生を手に入れる手段

ここでは子供のうちからお金の教育をすることが重要だと伝えています。

ジェイソン家のお年玉は、コツコツ貯めた1年分のお小遣いの合計10%をあげているようです。この10%が投資で言えば年利に値するので、さり気なく複利の知識を身につけさせているのが分かります。

そうやってお金の知識の有無が人生の豊かさを決めると語っています。

 

またジェイソンは「お金は家族を守るため、自分の選択肢を増やすため、そして自由へのパスポートを手に入れるもの」だと伝えています。

どんな人にでも再現性の高い投資法を教えたので、あとは実際に動いてみて、と念を押して締めくくっていました。

 

『ジェイソン流お金の増やし方』まとめ感想

f:id:cinamonland:20220216191034p:plain

投資用語が並んだりしましたが、ジェイソン口調なので他の本より柔らかい文体でイメージしやすかったです。

最初に読んだ「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方」と、今回のジェイソンの本を比較すると、重複するところや異なるところもありました。

 

たとえばマイホーム。

ジェイソンは「良い借金」として住宅ローンを上げています。

金利の低い住宅ローンを組んで、残りは金利の高い投資に回せば資産は増えていくと言っています。

マイホーム購入派の人は、大きく賛同できるのではないかと思いました。

 

ただジェイソンがアメリカ人だからというのもあるかもしれませんが、とにかく米国への投資推し一択のように感じられました。

最初に読んだ本が国債の投資も書かれていたので、引き続き投資先をいろいろと吟味していきたいと思います。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

ジェイソンの堅実な人柄が感じられる1冊でもありました。

 

 

 

 

㊲子供の風邪(機能性ディスペプシア闘病記)

 

はじめての方はこちらをご覧下さい。

 

㊲子供の風邪

f:id:cinamonland:20220212002753p:plain

当時5歳の娘は、幼稚園に入園してからというもの、とにかく風邪を引きまくっていました。

それまで熱もほとんど出したことがなかったのですが、見事に集団生活で病気の洗礼を受けてしまったようです。

 

そんな度重なる風邪が引き金となって、3歳で喘息を発症してしまいました(赤ちゃんの頃からアレルギー体質でした)。

 

喘息の子が風邪を引くと、咳が長引き、夜も眠れない日々が続きます。

小さな子の咳は勢いがあるので、咳と共に嘔吐しそうになったり、あるいは嘔吐してしまうこともあります。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

喘息については、また改めて記事にします。

 

また小さな子は風邪だけでなく、嘔吐恐怖症の人が最も恐れる(?)腸炎にかかることもあります。

 

病院の先生からは

「子供は病気をして免疫をつけながら育っていくもの」

と言われてきましたが、私はその言葉に励まされることなく、体調を壊し続ける子供の育児に身を削るほど憔悴しきっていました…。

子供の病気でこんなに追い詰められてしまうのは、私が嘔吐恐怖症であることが影響していることを自覚しています。

 

いくら母となっても怖いものは怖いし、逃げることができたらどんなに楽だろうと思いながら看病していたことを思い出します。

(もっと重い病気を抱えた子はたくさんいるのに、なかなか強い心を持てなかった自分と今もときどき葛藤しています…。)

 

そして子供の風邪は強力なのか、大抵私にうつり寝込むことも少なくありませんでした。

 

そうやって心身共に疲弊してしまうと、私の行き着く先は…。

胃腸の不調、つまり機能性ディスペプシアの悪化につながりました。



機能性ディスペプシアは風邪にご用心!

ストレスや不規則な生活、乱れた食生活は胃腸機能を低下させる要因となりますが、風邪も注意が必要です。

 

風邪を引くと、胃腸はウイルスと闘うために免疫細胞を増やそうとフル活動します。

フル活動をした胃腸は、食欲不振や、消化・吸収の低下がみられます。

健康な胃腸であれば一時的な不調で終わりますが、胃腸の弱い人や機能性ディスペプシアを患っている人であれば、低下した胃腸機能が回復するのに時間がかかります

 

参考にさせてもらったW.AKIRA (id:akira2013web) さんの記事です。↓

www.akira-movies-drama.com

 

風邪を引いたら無理して食べなくて良い

普段から食べることが義務に思えている機能性ディスペプシアの人にとって、この言葉はちょっぴり嬉しいかも知れません。

 

ウイルスとの闘いでエネルギーを消耗してしまった胃腸は、休ませることで機能が回復すると言われています。

 

最近ではプチ断食で身体をリセットする健康法も話題になっています。

胃腸を休めることで消化器官が本来の働きを取り戻し、不調の改善や健康維持に効果があると言われています。

 

風邪のときこそ、数日間だけ胃腸を休ませるチャンスととらえてみるのも良いかも知れません。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

水分補給は心がけていきたいですね。

 

最後に・・・

機能性ディスペプシアの人は、嘔吐恐怖症を患っている人も多いと思います。

この記事で子育てをネガティブにさせてしまってはいけないので、嘔吐恐怖症の私が子供の看病の際に役立ったグッズや対策を記事にしました。

ご参考下されば、幸いです。

cinamonland.hatenablog.com

 

次回は「㊳小学校の給食試食会に参加する」について書きます。

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。


 

 

 

【投資信託を学ぶ】知識ゼロの私が最初に読んだおすすめの本

今年こそ投資信託を始めようと思い、年が明けてから資産運用の本を何冊か読んでいます。(ブログの更新が遅れがちなのは、そのせいでした(^^;)。)

 

知識ゼロの私ですが、少しずつ投資信託について分かってきました。

 

まだまだ勉強中の身ですが、これまで読んだ本を紹介しながら自分なりにまとめてみようと思います。

 

今回の記事は、資産運用や投資信託に興味があるけど何から始めればいいか分からない方、これから投資信託を始めようと検討している方の参考になれば嬉しいです。

 

まず一番最初に読んだ本は、山崎元著書「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方でした。

 

この本は漫画なので超初心者にも分かりやすく、具体的にどうすれば良いかを実生活とあわせながらお金の使い方、運用の仕方を教えてくれています。

 

本のあらましは…

1.お金のことを相談するなら、銀行に行くのが一番?

2.保険は入るべき?

3.マイホームは買うべき?

4.ど素人はどうやってお金を増やせばいい?

5.実際の運用方法

 

こんな感じです。

それぞれのチャプターで、私なりに学んだことをザックリまとめてみました。

 

 

お金のことを相談するなら、銀行に行くのが一番?

ここがポイント!

・銀行で案内している「資産運用無料相談」では、手数料の高い投資信託をすすめられるので近付かないようにする。

・大手銀行の普通預金は0.001%、定期預金は年0.002%。

・個人向け国債は年0.05%で銀行より金利が良く、国が保証しているので安全。(2022.2現在)

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

普通預金に100万円を1年間預けても10円しか増えません…

 

保険は入るべき?

ここがポイント!

・医療費保険、貯蓄型保険に加入するお金があるなら、資産運用に回した方が良い。

・死亡保険はネットの保険会社の掛け捨て型に入れば十分。

 

マイホームは買うべき?

ここがポイント!

・家を買うデメリット3つ

①人口が減って空き室が増え、不動産価値が下がる

②不動産は分散できない

③売買手数料が高い

・それでも家を買いたければ、早めにローン返済する。

 

ど素人はどうやってお金を増やせばいい?

ここがポイント!

投資信託とは、株の袋詰めのようなもの。

投資信託を買う時の注意点5か条

投資信託買うべきおススメ商品は2つ!

・投資できるお金があれば、分けるより一気に買った方が良い

複利の効果について知っておく。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

ここのチャプターでは、実際に買うべき銘柄2つを紹介してくれていますよ。

実際の運用方法

ここがポイント!

・NISA口座を開設する。

iDeCoを活用する。

・買う時は、国内と海外のインデックスファンドを半分ずつにする。

・証券会社の開設方法に沿って、実際に「個人向け国債 変動型10年満期を買う」、「NISAでインデックスファンドを買う」、「つみたてNISAでインデックスファンドを積み立てる」のやり方を学ぶ。



「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方」を読んだ感想

専門用語が少ないので、資産運用を始めようしたとき最初に読む本としてとてもピッタリな本だと思いました。

特に投資信託については必要最低限のことが書いてあり、具体的に買うべき銘柄まで載せているので、初心者はいろいろ迷わなくて良いかも知れません。

具体的な口座開設方法や、投資する金額の目安なども教えてくれているので、とても親切です。

 

ただマイホームを買っていたり、60歳払い込みの医療保険にすでに加入済みの私は、本の教えとは違う方向に進んでいることを知り、複雑な気分になりました。(^^;)

だけどマイホームを購入したことや、保険に加入したことは後悔していないので、このままブレずにいこうと思っています。



投資信託をイラスト化してみました

とりあえず投資信託って何?」と思っていた私が、この本を読んでイメージしたものをイラスト化してみました。↓

f:id:cinamonland:20220209222139p:plain


この記事をきっかけに、少しでも資産運用に興味を持って頂けたら嬉しいです。

 

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

 

 

㊱一時保育を利用した娘の様子(機能性ディスペプシア闘病記)

はじめての方はこちらをご覧下さい。

 

㊱一時保育を利用した娘の様子

f:id:cinamonland:20220204143924p:plain

幼稚園が大好きだった当時5歳の娘。

夏休みの間だけ保育園に行くと話をしたとき、実は嫌がりました…。

だけど見学の際、

「いつから来るの?」

とクラスのお友達が話しかけ、歓迎ムードを作ってくれたので気持ちを切り替えようとしていました。

 

初日の朝は不安そうにしていましたが、保育園に迎えに行くとすっかり馴染んでいました。(娘は人見知り屋ですが、マンモス幼稚園に比べて人数の少ない保育園はアットホームで馴染みやすかったようです。)

帰り道は、幼稚園とは違う保育園の過ごし方に興奮しっぱなしでした。

 

~娘が保育園で驚いたこと~

・毎回、近くの公園までみんなで歩いて遊びに行ったこと。

・お昼寝があったこと。

 

f:id:cinamonland:20210709001337j:plain
娘らら

お昼寝は眠れなくて少しつらかったけど、起きたときのオヤツが楽しみだったよ。

 

~娘が保育園で嬉しかったこと~

・給食とオヤツが手作りだったこと。

・先生がとにかく優しかったこと。

・自由に遊べる時間が長かったこと。

・制服や体操着がなく、支度が楽だったこと。

※個人の感想です。

 

また、園庭では野菜のミニ栽培していて、みんなで収穫し調理をする時間もあったようです。

一時保育料は時給で働く私の1日の半分以上の料金をとられましたが、娘の体験話を聞いて、習い事に行っていると思えばかなり有効な時間を過ごしているように思えました。

 

自信をなくしたときに読みたい本

仕事を続ける自信が喪失するたび、思い起こす本があります。

少し前に話題になった、渡辺和子さんの著書「置かれた場所で咲きなさい」です。

受け止め方はそれぞれですが、悪いことばかり目を向けるのではなく、そこから何が得られるかを学ぶことの大切さを教えてくれています。

決して「我慢しなさい。」という教えではなく、変えられない環境や体質、戻れない過去に嘆きあきらめるのではなく、悩みを受け入れながら自分らしい花を咲かせよう、そんなメッセージが込められているのを感じます。

・現実が変わらないなら、悩みに対する心の持ちようを変えてみる。

・迷うことができるのも、一つの恵み。

「置かれた場所で咲きなさい」より引用

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

コロナ禍の今だからこそ、響く言葉もありますよ。

 

 

しばらく仕事中心の記事となっていましたが、次回は「㊲子供の風邪」について書きます。

機能性ディスペプシアの悪化原因の1つとなっていたことを綴りたいと思います。

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

 

 

 

思わぬどんでん返しが面白いデンマークの映画『ギルティ』

f:id:cinamonland:20220202144937j:plain

引用元:映画com.

 

過去のある事件をきっかけに警察官として一線を退いたアスガーは、いまは緊急通報指令室のオペレーターとして、交通事故の搬送を遠隔手配するなど、電話越しに小さな事件に応対する日々を送っている。そんなある日、アスガーは、今まさに誘拐されているという女性からの通報を受ける。車の発進音や女性の声、そして犯人の息づかいなど、電話から聞こえるかすかな音だけを頼りに、アスガーは事件に対処しなければならず……。(2018年製作/88分/G/デンマーク

引用元:映画com.

 

 

サンダンス映画祭で発掘された異色サスペンス!

f:id:cinamonland:20220202145135j:plain

引用元:映画com.


2022年になってまだ1か月を過ぎたばかりですが、この映画は間違いなく
今年のマイベスト映画になりそうです。

サンダンス映画祭観客賞を受賞しているのも納得です。

このサンダンス映画祭は、世間であまり注目されていないようなインディーズ作品をお披露目する映画祭なので、新進気鋭の監督や俳優たちの発掘の場なっていたりします。

過去にはブレア・ウィッチ・プロジェクトレザボア・ドッグス『ソウ』『セッション』などがサンダンスで上映されたことで脚光を浴び、世界に送り出されていきました(当時無名だったコーエン兄弟クエンティン・タランティーノの成功のきっかけを作ったのもこの映画祭です)。

 

上映される作品は独創的な作品が多く、低予算で娯楽性に欠けます

良くも悪くも「ちょっと変わった映画」だったりするので、他にはないゾクゾクとした興奮やマニアックな世界観に酔い痴れることができます。

まさに本作も、サンダンス映画祭だからこそ観られるような作品でした。

サンダンス映画祭の観客賞にノミネートされた作品のレビューです。
おススメな映画です。↓

cinamonland.hatenablog.com

ワンシチュエーションの面白さ

f:id:cinamonland:20220202145148j:plain

引用元:映画com.

緊急通報司令室のひと部屋(正確にはふた部屋)だけの空間で、ストーリーが進行していきます。

こう書くと、視覚的な動きがなく退屈なものをイメージするかも知れません。

だけど映画冒頭からコール音が鳴り響き、ただならぬ緊迫感が漂い一気に鑑賞者を引き込んでいきます。

通報者と、それに応対するオペレーター、アスガー。

会話劇だけで電話の向こうの光景をありありと浮かびあがらせ、次なる展開に高揚感が高まっていきます。

「何が起きているのか?」

声と、音だけで事件を解決しようとする構成が、妙なリアリティとスリルを生み出しています。

ワンシチュエーションの中で描かれるアスガーの苛立ちや焦燥感、安堵や嘆きといったあらゆる感情が交錯するので、一瞬たりとも目が離せません。

 

どんでん返し映画としてもおススメ!

f:id:cinamonland:20220202145200j:plain

引用元:映画com.

アメリカの批評家サイト」で満足度100%の評価を得たのは、誰もが予測不能で衝撃を受けたからでしょう。

長い間合いで見せていくヨーロッパ映画特有の演出や、思いもよらぬ仕掛けは絶品です。

 

見所となっていくのは、アスガーの燃えたぎる正義感かも知れません。

現場に向かえない限界に苛立ちが達したとき、アスガーは鑑賞者を置き去りにするほど暴走していきます(笑)。

とにかく独りよがりで情報を仲間と共有しません。

オペレーターとしての仕事の領域を超え、遠隔で人を動かそうとする無謀さに思わず唖然としてしまいますが、それこそ驚きの展開を暗示させていたことを知ります。

 

どんでん返し映画として観るのも楽しいですが、実は感動も挟まれています。

エンディングで想いが集結されたとき、人の持つ言葉の力に胸が熱くなりました。

過去記事の「どんでん返し映画10選」にランクインしてもいいかも知れません。↓

cinamonland.hatenablog.com

 

 

 

 

㉟それぞれ事情を抱えて(機能性ディスペプシア闘病記)

はじめての方はこちらをご覧下さい。

 

㉟それぞれ事情を抱えて

f:id:cinamonland:20220131230913p:plain

子供の夏休み中は保育園の一時保育を利用して働きましたが、保育料は時給で働く私の1日の半分以上の稼ぎを持っていかれました。 ↓

cinamonland.hatenablog.com

 

また、本来幼稚園児である娘を保育園に預けることの罪悪感や、夏の暑さで機能性ディスペプシアの症状が安定しなかったせいもあり、私は仕事を続ける自信を失くし始めていました…。

「自分のしていることは意味があるのだろうか?」

「娘がもう少し大きくなってから仕事を始めても良かったのでは?」

そんなことを思っていたとき、職場の人たちの抱えるそれぞれの事情を知りました。

 

子宮筋腫で重度の貧血を持ちながら仕事をしている人

・難病指定の病気にかかり、長年入院した挙句今も病院に通いながら仕事をしている人

・障害児を育てながら仕事をしている人

・介護をしながら仕事をしている人

 

大なり小なり、何かしらの事情を抱えながらも仕事を続けている人たちの存在に気付かされました。

そして、障害児を育てながら仕事をしている先輩が

「私、仕事に救われてきたの」

と言った言葉を思い出しました。

先輩のその本意を聞くことはできませんでしたが、私は何となく分かるような気がし、何とも言えない気持ちになりました…。

 

仕事に対する意義や目的はそれぞれ異なりますが、仕事に行ける自分や、働ける環境があるということは改めて幸せなことのように思いました。

パワハラブラック企業でつらい思いをされている人もいるので一概には言えませんが、「仕事をしている自分」に救われ、日常生活を維持できていたりもします。

 

次回は㊱一時保育を利用した娘の様子」に続きます。

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

 

 

 

㉞幼稚園の夏休み中の仕事(機能性ディスペプシア闘病記)

はじめての方はこちらをご覧下さい。

 

㉞幼稚園の夏休み中の仕事

f:id:cinamonland:20220131231437p:plain

※今回は機能性ディスペプシアだけではなく、幼稚園児を抱えて仕事をする方に向けた内容も含みます。(内容は2017年になります。)

 

娘の通う幼稚園は延長保育はありましたが、夏休み中の預かり保育はありませんでした。

そのため、「夏休み中に仕事に行けない」という理由で仕事をあきらめている親御さんたちが多くいました。

私もこの問題をどう乗り越えるかが課題でしたが、就職活動をする前にファミリーサポートの登録保育園の一時保育について調べて準備をしていました。

 

 

保育園の一時保育の利用

夏休み中に一時保育を利用できる保育園はわりと多くありましたが、駅近くの保育園だとすぐにいっぱいになってしまったり、小さな保育園だと受け入れ枠が少なかったりしました。

そもそも一時保育のない保育園もあったのですが、運よく自宅から歩いて10分ほどの保育園で見つけることができました。

私が利用した一時保育利用までの流れです。

 

①登録に行く

電話で登録日時を予約しました。

登録当日に書類(名前や住所、子供の状況など)を記入し、保育園の事務所で園長さんと面談をしました。

娘は喘息とハウスダスト、卵白アレルギーがあったので事前に伝えておきました。

また娘の反応も見たかったので、保育園内の見学を申し出ました。

f:id:cinamonland:20210709001337j:plain
娘ららの感想

0歳の赤ちゃんがいてビックリしたよ。みんな楽しそうに見えた。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

幼稚園にはないアットホームさがありました。

 

②利用したい月の1か月前に電話予約する

一時保育は人数が制限されているため、先着順になると言われました。特に長期休みは利用者が増えるようです。

私は仕事のシフト日が固定されていたので、前月1日になった時点で1か月分の利用日の予約を電話でしました。

※保育園によっては利用日数の上限を設けているところもあります。

 

③利用日当日

当日持って行くものは水筒と、一時保育用の報告ノート1冊でした。

低年齢の子供によっては着替えなどが必要になるようです。

f:id:cinamonland:20211117215108p:plain

みみ

一時保育用の報告ノートは、担任の先生が子供の1日の様子を書くものです。とてもきめ細かに書かれていて、初めて見たときは感動しました。

 

支払いは現金前払いで、子供を保育室に送ってから事務室で支払いました。

一時保育の料金は、午前と午後で分かれていました。

9時~13時まで利用 → 2,000円

13時~17時00分まで利用 → 2,000円

給食代(おやつ含む) → 300円

私は9時~16時30分までの利用(夏休みの間、仕事は9時30分~16時まで)だったので、給食代を含め4,300円支払いました。

 

一時保育を利用しながら仕事を続けて

一時保育料は、時給で働く私の場合、1日の半分以上の稼ぎに相当しました。

これはけっこう痛い出費です。

 

私はこのとき、金銭面のことを始め、幼稚園児の娘を保育園の一時保育を利用して仕事を続けることの罪悪感や、夏の暑さで機能性ディスペプシアの症状が良くなかったこともあり、

「自分のしていることは意味があるのだろうか?」

と思うようになりました。

 

入社して約2か月。

仕事もなかなか慣れず、ただ忙しく夏が過ぎていくように思い、仕事への意欲を失くし始めていました…。

 

「機能性ディスペプシアと夏」を書いた記事です。↓

cinamonland.hatenablog.com

 

次回は「㉟それぞれ事情を抱えて」について書きます。

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。