2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

映画『ベニスに死す』が好きすぎて、舞台となったリド島に行ってきた話

前回の記事の続きです。↓ cinamonland.hatenablog.com 『ベニスに死す』の映画に陶酔しきった私は、その世界観を味わい尽くしたくて、ついにイタリアへと旅立ちました。(これは2006年10月の旅日記です。) メインの舞台となった場所は、ベニス本島から水上…

映画『ベニスに死す』これ以上にない純愛に、これ以上にないほど酔い痴れてしまう

引用元:IMDb イタリアの不朽の名作『ベニスに死す』(1971年公開)に出演したビョルン・アンドレセンのドキュメンタリー映画『世界で一番美しい少年』が、2021年12月17日(金)に全国で公開されます。 『ベニスに死す』は私にとって特別な作品なので、改めて…

㉓朝がつらい(機能性ディスペプシア闘病記)

はじめての方はこちらをご覧下さい。 ㉓朝がつらい 私の場合ですが機能性ディスペプシアになってからというのも、とにかく午前中は吐き気に悩まされていました。 そのため朝の支度(したく)は心ここにあらずの状態だったので、4コマ漫画のような出来事がわ…

㉒持病を打ち明けてみる(機能性ディスペプシア闘病記)

はじめての方はこちらをご覧下さい。 ㉒持病を打ち明けてみる 機能性ディスペプシアは理解されづらい 機能性ディスペプシアはまだ世間にあまり知られていないせいか、病名を伝えても病気の説明を求められるか、もしくはスルーされがちです。 命に関わるよう…

胃カメラ検査を受けてきました。

2年半ぶりに胃カメラ検査を受けてきました。 私が胃カメラ検査を受けるのは、今回で3回目です。 機能性ディスペプシア患者は慢性的な胃の不快症状があるので、胃の異常があった場合でも「いつもの不調」だと思いこみ、発見が遅れることがあります。 大切な…

ミニシアターにハマる10の理由

はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由」 はてな10周年記念のお題に再び参加します。 今回は、私が「ミニシアターにハマる10の理由」です。 10年くらい前からシネコン(同じ施設内に複数のスクリーンがある映画館)が次々と誕生し、ミニシアタ…

㉑夏がつらい(機能性ディスペプシア闘病記)

はじめての方はこちらをご覧下さい。 ㉑夏がつらい 機能性ディスペプシアと自律神経 機能性ディスペプシアは、自律神経が乱れると症状が悪化すると言われています。 特に自律神経が乱れやすい夏は、注意が必要です。 猛暑が続くと、体内の温度を下げるために…

私がフランス映画にハマる10の理由

はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由」 はてな10周年記念のお題に再び参加します。 今回は、私が「フランス映画にハマる10の理由」です。 ハリウッド映画にはないフランス映画の魅力について、自分なりに感じたことを洗い出してみました。 …

⑳外食(機能性ディスペプシア闘病記)

はじめての方はこちらをご覧下さい。 ⑲外食 外で出される食事は、機能性ディスペプシアや胃弱の人にとって、とても量が多く感じられます。 ラーメンやパスタ等の麺類1人前も、完食するのがひと苦労です。 (最近では「量を多く出すことがお客様へのもてなし…

ブロガーバトン受け取りました!受け取ってくれる方募集中です。

ブロガーバトンを受け取りました! 映画という共通の趣味ブログで仲良くさせてもらっている大学生のiBUKiさんからのバトンです。 wdfmmovieusic.hatenablog.com iBUKiさん(id:WDF)は映画への愛がとても深く、親しみやすい文章でいろいろなジャンルの映画を…

⑲我が家のキッチン(機能性ディスペプシア闘病記)

はじめての方はこちらをご覧下さい。 ⑱我が家のキッチン もとからお料理があまり得意でなかった私ですが、機能性ディスペプシアになってから食事のメニューを考えるのが苦痛になってしまいました。 食べたいものが思い浮かばないため、メニューも思い付きま…