近くのホームセンターでお正月飾り用のコケ玉教室が開催されていたので、子供と参加してきました。
〈用意されていたもの〉
ハイゴケ(2段重ね)
受け皿
ハサミ
お正月飾り
植物
コケ玉


コケ玉の作り方


①ポットに入っている植物を外から優しく揉み、土と根を分解させます。
ポットから少しずつ植物を取り出し、根についた土を落としていきます。(全部落とさなくても大丈夫です)
②コケ玉の真ん中に植物を入れ、おにぎりのように握って土をまるく固めます。


③ハイゴケ2枚をかぶせていきます。
隙間ができないようにぎゅっと抑えて形を整えます。
④ハイゴケがはがれないように透明の巻き糸でぐるりと全体を巻きます。
縦・横・斜めとぐるぐる何周も回し、しっかりと固定します。
巻き方によって形も変わってくるので、製作者の個性の見せどころです。
⑤お正月飾りを植えていきます。
⑥完成!
コケ玉教室で材料はすべて用意されていたので、30分くらいでできました。
コケ玉は盆栽より親しみやすく好きな観葉植物を使って楽しめるので、近年人気を高めています。
今回はお正月用なので和のテイストで作らせてもらいましたが、植える植物や器、周りの飾りつけを変えれば洋風にもアレンジできます。
季節やお部屋の雰囲気に合わせて、緑のある生活を楽しみたいですね。
コケ玉の管理
コケ玉はコケなので水気のあるところを好みますが、器に水を浸したままだと腐ってしまうことがあります。
教室の先生に言われたのは、玄関など涼しい場所に置き、水をあげるときは洗面器などで数十分浸してから器に戻す方法がいいそうです。
またときどき日光浴をしてあげると、良い状態をキープすることができるそうです。
コケ玉栽培セットなんかも売られているようですよ。